
リンク先で、ビルドした後、該当ディレクトリにPATHを通している(と思う)のですが、
どうしてこれでPATHが通るのでしょうか?
・シンボリックリンクって、ショートカットぐらいの認識しかないのですが、PATHが通っているディレクトリにシンボリックリンクを貼ると、PATHが通ることになるのでしょうか?
・$ export PATHと何が違うのでしょうか?
・同じ?
>PATHの通ったディレクトリにphantomjsへのリンクを作成します。
>$ sudo ln -s ~/phantomjs/bin/phantomjs /usr/local/bin/phantomjs
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/10/n …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>PATHに対する探索にかかります。
>・ということは、シンボリックリンクを張れば、結果としてパスが通るのでしょうか?
そうですね。
パスが通ったディレクトリに新しいファイルをコピーしたとき、結果的にそのファイルにもパスが通りますよね。それと同じです。
>・但し、それを一般的には「PATHを通す」とは言わない、ということでしょうか?
微妙なラインですが、いわない人が多いと思います。
「PATHを通す」は、環境変数PATHを設定する行為、そのものをさす場合が多いと思います。
No.2
- 回答日時:
ショートカットはあくまでショートカット、
シンボリックリンクはファイル(ディレクトリ)の実体がそのパスにあるように錯覚させるものです。
シンボリックリンクを管理するプログラム以外からは、シンボリックリンクが存在するパスにリンク先の実体が存在しているようにみえますので、これがPATHに対する探索にかかります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>PATHに対する探索にかかります。
・ということは、シンボリックリンクを張れば、結果としてパスが通るのでしょうか?
・但し、それを一般的には「PATHを通す」とは言わない、ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
一般的にPATHを通すということは、「環境変数のPATHに追加する」という意味なので、シンボリックリンクを張ることとは異なります。
質問文にある行為は「PATHの通っているディレクトリに実行ファイルのショートカット(エイリアス)を作る」という感じの意味合いであって、「実行ファイルのあるディレクトリにPATHを通す」こととは違います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
・「PATH探索にかかる」という結果は同じでも、手段が違うということでしょうか?
・結果的に「PATHは通る」けど、一般的に使用される「PATHを通す」とはニュアンス(内容)が異なる、という意味でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS PATHを使ってcdなどで簡単に移動できるようになりたい 3 2023/05/13 14:22
- Windows 10 pathが通らない 2 2023/03/27 11:28
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- オープンソース Coinmarketcap api 1 2022/05/30 15:47
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- JavaScript 1日1回引けるJavaScriptおみくじについて 1 2022/12/12 22:28
- PHP imageフォルダに、画像をリサイズして保存する時のファイル名を変更したい 1 2023/05/30 11:39
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- CGI -T(汚染モード)でメールが送れません 1 2022/06/12 14:11
- Visual Basic(VBA) Excel vbaについての質問 3 2023/04/18 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
拡張子.dどういう意味
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
「照合パターンに合いません」...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
ホームページのディレクトリを...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
プログラム資産ってなんですか
-
Linuxコマンドについて
-
SAMBA上に書き込んだファイルの...
-
unzipコマンドでディレクトリな...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
-
ディレクトリ内に作成できる最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
Linuxコマンドについて
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
「照合パターンに合いません」...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
#./configureの時点でダメです。
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
おすすめ情報