
携帯料金について
現在auのhtc isw13ht(白ロムで購入)を使っています。
携帯代が高くて悩んでいます。
gmailやネットを良く使います、なのでいつも5~6ギガほど使います。
wifiもなにも使ってないです。
そこで考えたのですが。
最近激安シムが最近出回ってますよね?
ビックカメラのシムカードは2ギガで980円ぐらいだったと思います。
それとどこかの会社のwifiを定額3000円で利用し,wifiを使っていれば、やすくすむのでは?と思いました。
そんなことはできますか?
もしシムフリーとかシムロックを解除するとかなら、携帯も買い換えるつもりです。
どうにかしてできませんでしょうか?
詳しい方教えてください
お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DoCoMoの白ロム端末のスマホを中古または新品でヤフオクで買い、
そこに、日本通信の高速定額という、月額2千円にオプションで通話機能¥800を追加して使えば、5GBでも7GBでも固定料金となりますよ。
auは独自の電波を使用しますので、現在お使うのau端末では、原則DoCoMoの回線を借り受けて使用するMVNO回線のSIMは挿入しても使用できません。
それから、Wi-Fiというのは、ADSL回線などが自宅で使用している時に、無線LANルーターという機器を別途自分で3千円などで買い、接続すると、スマホなどのWi-Fiを設定する事により、追加料金などがかからずにネット接続のデーター通信ができる事を指します。
参考URL:http://www.bmobile.ne.jp/bmsim/index.html
No.4
- 回答日時:
無線LANは、無料で利用出来るもの。
公衆無線LANは、契約が必用だったりする。それは、公衆無線LANを運営している会社により異なる。BIC SIMは、無料で公衆無線LANを利用することが出来ます。
よって、無線LANを定額3000円ってのが意味不明です。
1600円前後ですむものが3000円も発生することはありません。
900円などの1000円未満のものは、音声通信(通話)が出来ないものです。
音声通信に対応しているのは、1600円程度するものだったりします。
BIC SIMは、SIMフリー端末もしくは、NTTドコモの端末が必用となります。
格安SIMとかは、NTTドコモのMVNOです(ケイオプティコム・UQ mobileを除く)
KDDIは、SIMロックの解除を行いませんので、KDDIの端末を利用することは出来ません
現在の機種のSIMロックの解除については、KDDIにお問い合わせ下さい。ソフトバンクモバイルは一部の数機種のみ、SIMロックの解除を行う。
ケイオプティコムだと、3Gは音声通話で、データ通信は、3.9Gの回線を用います。
よって、現在のあなたの機種だと、理論的に音声通話しか利用出来ない
UQ mobileも同様でしょう
NTTドコモのMVNOは、3G/3.5G/3.9Gでデータ通信可 音声通信は、3Gのみ。VoLTE対応機種のみ3.9Gでも音声通信可
携帯電話のデータ通信を行わなく、無線LANのみでデータ通信を行うなら、理論的には今よりも安くなります。ただし、KDDIの場合は、一部機種でEZ WINを契約していない場合は、強制的にau.netに接続して、金を請求するって詐欺まがいの行為を行う場合がありますので、ご注意下さい。詳しくは、KDDIにお問い合わせ下さい。
KDDIのMVNO
No.3
- 回答日時:
>そんなことはできますか?
→出来ません。
先ず、ビックとかOCN等の格安SIMは”docomo”の電波を使用していますので、auでは使用出来ません。
LTEの場合は一部でauと重なる部分もあるようですが、isw13htは3GスマホなのでLTE電波は使用出来ません。
すなわち、isw13ht単体ではどう転んでも格安SIMを使用する事は出来ません。
(現在au唯一の格安SIMであるmineoですらLTEしかサポートしていません。)
※auICカードロックがどうのとかいうレベルでは無いのです。
なので、料金を安くするには、
・docomo系、もしくは、SIMフリーでdocomoの電波を使用出来るスマートフォンに変える。
若しくは
・docomoの電波を使用出来るWi-Fiルータに格安SIMを入れてisw13htで使用。
のどちらしか無いです。
月額トータルで安く上げようとするのであれば、
・docomoでMNP一括0円スマートフォンを探し、それに変更する。
・ドコモメールをdocomoIDで使用出来る様にし他後、パケットパックを解約する。
・docomoのフィーチャーフォン(所謂ガラケー)を中古で購入、更に、SIMアダプタも購入して契約したdocomoのSIMをフィーチャーフォンに挿す。
・OCNやBiglobe等、5GB以上の容量をサポートしている所を探して契約する。
とすれば、
音声2700円+i-mode300円+Biglobe5GBの場合1505円=4505円(税抜き)
で使用出来る様に成るかと思います。(オプション料金等除く)
又、docomoとの契約はカケホーダイに成りますので、特殊な番号(課金される番号)に掛けない限り、国内通話料は発生しないという特典まで付きます。
No.2
- 回答日時:
ISW13HTにはauICカードロックはかかっていません。
適合するauICカードなら自由に差し替えて使えます。…その、「適合するauICカード」がほとんど無いんですけどもw
auは端末のSIMロック解除をしておらず、そもそもauの3G端末は国内他社と通信規格が異なるのでたとえロック解除する手段があったとしてもビックシムなど(バックボーンはdocomo回線)は利用できません。
au回線を使ったMVNOとしてはmineoとUQ mobileがありますが、これらはデータ通信にLTE回線しか使えない(auは3Gの貸し出しに採算の取れない値段を付けてるのかも?)ので3G機のISシリーズでは使えません。
詰まるところその端末で使えるのはauと直で契約したものだけという…
なので乗り換えるなら端末買い換えですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bi …
ビックのSIMとどこかのWiFiを別にすることもないでしょうし、MR03LNが23500円、月額が2560円+税ってとこですか。
#ただしISW13HTもパケ漏れを起こす機種のようなので注意、結局スマホ本体をZenfoneあたりに買い換える方が得策?
No.1
- 回答日時:
先に注意する点が幾つかあります。
最初に挿したSIMカード以外では使えないように
auが制限(ICカードロック)をかけています。
まずは、解除手続きをしないといけません。
解除するには、2100円ぐらいかかります。
htc isw13htは、3Gにしか対応していませんので
速度は、そんなに出ないと思います。
simフリーで使うsimカードは、それぞれ携帯電話会社の
通信網を借りて運用しているだけなので、LTE通信でも
電波は、 携帯電話キャリアに比べたら、遅くなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
auのAndroid 購入時にau market...
-
HP Elite x2 1011 G1という端末...
-
docomoからauへキャリアチェン...
-
デスクトップに置きたい
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
スマホで決済できる店が増えて...
-
サーバー上にあるファイルの使...
-
IMEI番号で端末捜索
-
SonicWallに接続した端末(同士...
-
スマホに詳しい方へ質問です
-
Android端末上でadbコマンドを...
-
電話番号が変わったら クレジッ...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
格安スマホの通販って大丈夫な...
-
楽天モバイルeSIMを入れる端末...
-
楽天モバイルのSIMが使える中古...
-
よく携帯会社をキャリアという...
-
Appleで買うのかdocomoオンライ...
-
iphone復元後simカード
-
【SIMフリーのAndroid端末を買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
auの限度額を超えると利用停止...
-
au iphone5 SIMロック解除
-
auのiPad動作確認
-
au4Gケータイのシムロック解除...
-
謎のマーク
-
au iPhoneにて異常な通信量に困...
-
質問させてください。povo では...
-
auから格安simの切り替えのご相談
-
アップル銀座でSIMフリーiPhone...
-
docomo acuous sh02lを中古...
-
auからpovo2.0に移行したいので...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
Speed wi-fi HOME 5G L11での相性
-
楽天モバイルeSIMを入れる端末...
-
楽天モバイルのSIMが使える中古...
-
ノートPCがWiFiで通信できない
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
スマホのモバイル使用量の表示
-
docomoからauへキャリアチェン...
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
おすすめ情報