

こんばんは
昨晩から格闘しているのですが、タイトルの動作ができなくて四苦八苦しております。
OS:Windows10
端末:GalaxyS6Edge SCV31( au ) 非root
Androidバージョン6.0.1
URL先のやり方と全く同じ手順で行っているのですが、端末上でターミナルアプリ( Android Terminal Emulator )を起動し、adb connetct 127.0.0.1 と入力をしても添付画像のように、/system/bin/sh: adb: not found となってしまうのです。
参考URL(端末上でADBコマンドを実施する方法)
ttp://sharaku33.blog.fc2.com/blog-entry-296.html
ttp://eligor13.hatenablog.jp/entry/2015/04/10/170328
以下の2端末でも試したのですが、それらは問題なくできるのです。
・GalaxyS5 SCL23 Android 4.4.2 Rooted
・Xperia Z4 SOV31 Android 5.0.2 非Root
Androidのバージョンに起因するものなのか、それとも端末に起因するものなのかわかりませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>どうやらMarshmallowのバージョンからadbコマンドが削除されているようです
auのZ5ですが……
C:\Users\XXXXXX>adb shell ls /system/bin/a*
/system/bin/acpi
/system/bin/adsprpcd: Permission denied
/system/bin/am
/system/bin/apfd: Permission denied
/system/bin/app_process
/system/bin/app_process32
/system/bin/app_process64
/system/bin/applypatch
/system/bin/appops
/system/bin/appwidget
/system/bin/atrace
/system/bin/audiod: Permission denied
C:\Users\XXXXXX>
無いですね。
Android 6.0にアップデートする前にあったかどうか…については不明ですけど。
>私はLinuxには詳しくないのですが、非Rootな状態のままADBコマンドを使えるようにする方法というのはあるのでしょうか?
普通にやったら…無いんじゃないですかねぇ……。
Android6.0用の端末側のadbコマンドのファイルを入手して、パーミッション的に許可されているディレクトリに放り込む。
というのもあるかも知れませんが、ライブラリとかどうなるか判りませんしねぇ…。
No.2
- 回答日時:
開発者向けオプションはすでに設定しましたか?
そちらでUSBデバッグを有効にしていないと動きません。
設定画面内に開発者向けオプションが見えない場合は、
「端末情報」を開き、「ビルド番号」を7回タップして有効化してください。
>>開発者向けオプションはすでに設定しましたか?
はい、設定済みです。
回答No1氏のお礼欄にも書かせていただいたのですが、Marshmallowからはadbコマンドが削除されているようです。
何か導入する方法がありましたら、教えていただきたいです。
No.1
- 回答日時:
>/system/bin/sh: adb: not found となってしまうのです。
PATHの通ったところにadbってコマンドが見つからないよ。
と言ってますね。
>Androidのバージョンに起因するものなのか、それとも端末に起因するものなのかわかりませんが
端末側…かと。
adbコマンドがインストールされていないのでしょう。
ご回答有り難うございます!
>>端末側…かと。
ネットで情報を探ってみたところ、どうやらMarshmallowのバージョンからadbコマンドが削除されているようです
ttp://stackoverflow.com/questions/33449039/where-is-adb-in-android-6-is-it-removed
もちろん、Q&Aサイトのようなものなので確実な情報ではないのですが、「Marshmallow adb」で検索すると似たような情報がでてくるので、削除された説が濃厚です。
一応、友人の同機種をかりて端末のターミナルから調べてみたところ、下記のような結果になりました
// GalaxyS6 SCV31 5.0.2 Lollipop
shell@SCV31:/system/bin $ ls
IPSecService
adb
am
androidshmservice
apaclient
・
・
(以下略)
// GalaxyS6 SCV31 6.0.1 Marshmallow
shell@SCV31:/system/bin $ ls
ATFWD-daemon
IPSecService
acpi
am
androidshmservice
apaservice
・
・
(以下略)
やはり、バージョンMarshmallowからは、adbコマンドが削除されているようです。
私はLinuxには詳しくないのですが、非Rootな状態のままADBコマンドを使えるようにする方法というのはあるのでしょうか?
Busyboxは非Rootな状態でも導入できるそうなのですが、それを導入してもADBコマンドが使えるわけではなさそうですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
HP Elite x2 1011 G1という端末...
-
Speed wi-fi HOME 5G L11での相性
-
ノートPCがWiFiで通信できない
-
スマホで決済できる店が増えて...
-
SonicWallに接続した端末(同士...
-
カメラのキタムラでCDにフォ...
-
テレビ画像でできる無料パソコ...
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
楽天モバイルeSIMを入れる端末...
-
スマホのモバイル使用量の表示
-
楽天モバイルのSIMが使える中古...
-
docomoからauへキャリアチェン...
-
携帯iPhone、間違ってアップル...
-
Appleで買うのかdocomoオンライ...
-
Appleの支払い方法のキャリア決...
-
よく携帯会社をキャリアという...
-
iPhoneのSIMカードについて
-
iphoneについて。 「MMS機能」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
Speed wi-fi HOME 5G L11での相性
-
ノートPCがWiFiで通信できない
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
Android端末上でadbコマンドを...
-
端末補償サービスについて
-
デスクトップに置きたい
-
HP Elite x2 1011 G1という端末...
-
ACOSってどんなOSですか?
-
SIMカード再発行→発見(一時利...
-
Wi-Fiの逆探知
-
SonicWallに接続した端末でPING...
-
サーバー上にあるファイルの使...
-
質問させてください。 iPhoneの...
-
0SIMが認識されない
-
LINEの音声通話 こえがぶつぶつ...
-
楽天モバイルでゼンフォン2を1年位...
-
SIMフリーどちらを買う
-
整理券配布や、当日予約による...
おすすめ情報