重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これはお詫びの言葉でしょうか。

配慮が足りなかった、誠に申し訳ありませんでしたならば、謝罪の言葉だと思います。

先般、主人の会社に個人的な電話がありました。(主人はトラックの長距離運転手なので、

会社に常時いることはありません)

そこで、不快に思い、先方に悪いことをしたわけでもないのに会社に電話は行きすぎな行為ではと

問うと配慮が足りなかったに留まりました。

一般的にはいかがでしょう。私は非を言葉上のみで認め、謝罪をいただいたとは思えませんでした。

A 回答 (5件)

どうも話が良く見えません。

あなたはご主人と同じ会社に勤めておられて、その個人的電話をあなたが取ったのか、別の人がとって後で会社からなにがしかの連絡(個人電話は会社にしてもらっては困る)とか言われたのですか。
それにしても何か最初から喧嘩腰ですね。再々同じ人からかかってくるのなら別ですが。
普通 たとえ個人からの電話で多少不快感を持たれたとしてもーー〇〇は今不在です。何か急ぎのご用件でしょうか、と聞き個人的な要件なら本人の自宅か携帯などに連絡して会社にかけるのはいささか業務に差しさわりが有りますのでご遠慮ください。場合によってはあいてが誰か聞いて、戻りましたら電話があったこと伝えておきましょうか。--この程度の対応が常識と思いますが如何ですか。さすれば先方も ”有難うございます。宜しくお願いします。これから気を付けます。ご迷惑をおかけしました。”と言う返答になるでしょう。喧嘩腰で対応されれば、相手も素直に詫びる気持ちがうせてしまうものです。(たぶんカチンと来たのではないでしょうか。)それとー配慮が足りなかったーは一応自分の非を認めているので多少はお詫びの意味が入っております。
よくありますね。ゴメンで済ませられる場合も有り、相手に土下座させないよおさまらない場合も。これはそれ程問題にするほどの事ではないと思います。ジムに対して何か悪い印象でも持たれているのでしょうか。
確かに会社に個人的電話をするのはいささかマナーに反しますが、それぞれで事情があり、用件を本人以外には言いにくい場合も有ります。相手はご主人が契約しているジムとのことですが、先方も業務上の要件なので会社に連絡しても良いのかもと思われたのかもしれません。又携帯番号知らない場合も有り、対応する側もマナー違反だぞ、二度とするな と言うような喧嘩腰もどうかと思います。
実際の対応の会話の流れがわかりませんが、私なら前述のように対応します。
私も良く個人的な電話が有りました。自分が取る場合は良いのですが、留守中は大抵 誰から と用事の要点だけ聴いてもらっています。ほかの人にかかってきて私が取る場合も同じです。いくら会社だからと言って個人の電話はダメと言うのも社会生活の上ではいささかきつすぎると思います。
ご趣旨に沿わないかもしれませんが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社によって、見えないルールも違うと思います。

主人の会社はNG、携帯があるわけですから。

緊急の場合は致し方ないですが。

お礼日時:2014/12/25 19:14

おかしくはないですけどねぇ…



>会社に電話は行きすぎな行為ではと

私、普通に兄の会社とか電話しますよ

もし、お客さんや取引先との重要な商談中だったら申し訳ないからです

ま、5~6回コールして出なければ切りますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

主人の会社ではあり得なく、注意をされたようです。

当然、急用ならありですよ。

携帯はマナーか電源を切っている方も多いでしょうから。

お礼日時:2014/12/25 19:06

 


仕事時間内に個人携帯に電話するのは緊急時に限ります
プライベートでも会社に電話するのがマナーです

会社の電話なら出られないと誰かが伝える事が出来る、しかし個人携帯では無視する事が出来ない
電話に出られない状況下でも無視するわけにもいかない、それ所か着信音を鳴らすのもはばかる場面もあります
個人携帯に出られない場面で着信を放置した場合、電話をかけた方はどの様に感じますか?
「私の電話を無視された」と感じるでしょ
 
相手が電話に出られない状況にあるかも知れないと配慮し会社に電話するのが気の利いた社会人です
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く、感覚が違いますので、ここまでにしてください。

お礼日時:2014/12/25 16:14

とりあえず「謝罪ではないと思う」けど内容による。



友人の飲みの誘いなどであれば謝罪ではない、きちんと謝罪すべきだと思う。
借金の取りたてなどであれば最大級の詫びに近い言葉だと思う。連絡されるような状況を作る方が悪いので。

この回答への補足

必要するがあったか

→ する必要があったか


失礼しました。

補足日時:2014/12/25 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人が契約している、ジムです。

全く急ぎでもないですし、携帯か自宅にすれば良いのではないでしょうか。

会社に注意を受け、クレームの結果が 「配慮が足りなかった」 です。

なぜ、会社に電話を必要するがあったか聞くと、時と場合によりまして・・・

私は謝罪ではないと思っています。100%プライベートなので。

お礼日時:2014/12/25 15:50

 


会社に電話するのは悪い事ですか?
本来、お詫びも、謝罪も必要のないことでしょ
社会人に連絡するのは会社に連絡するのが常識です、個人携帯に電話するほうが無作法です
事務仕事の人でも電話に出る事が出来ない場合もあり、手が開いてる人が断りを伝える事ができる

席に居ないことに思いつかなかった点は、配慮不足と言われると仕方が無いめんはありますがね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライベートの電話が会社の電話へかかってくるのは、携帯がある現在ではふつうではないでしょう。

いつもなんですが、質問を把握していただけていますか。

会社に友人からかかってくるようなものです。

お礼日時:2014/12/25 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!