
adobeのencore CS5にてDVDイメージを作成しましたが、容量がDVDに入りきらなかった為、カスタム設定にてDVDイメージ容量を7GBにし、出力したものをDVD Shrinkにて圧縮しました。
出来上がったDVDイメージをDVDへ焼いてテレビで視聴しましたが、想定内とはいえぼんやりとしていて欲を言えばもう少し鮮明にしたいです。
容量を削減すればいいのはわかっていますが、これ以上削ることができないので、できるだけ綺麗にDVD化するにはどうしたらいいでしょうか?
encoreでのトランスコード設定が9mbのVBR2パス設定にしていたのですが、ここで6mbくらいに落としてトランスコードしたものを圧縮かけるほうがきれいになるのでしょうか
もう一つ質問ですが、上記の出来上がったDVDを見ると、早い動きのときに横縞が発生し、コマ落ちしたみたいにフワフワした映像になっています。
トランスコード設定ではフィールドオーダーを「なし(プログレッシブ)」にしたのですがフワフワしていたので、あり(偶数)にしたのですが、まだフワフワしています。
適切な設定を教えて頂ければすぐBAします。
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もともと、デジタル映像というのは圧縮した状態です。
それをどこまで間引かによって、どのくらいオリジナルの鮮明さを残すかということにまります。この点はブルーレイも同じです。 帯域や圧縮の割合が低くしているだけで、これはあくまで、人間の資格特性を利用したものです。
アナログ時代であったNTSC方式のテレビにしろ、独自の間引きをやっています。人間の視覚に感じられない面積は色情報を省くとか、色により人間の目に敏感なものは、あまり間引かず、人間の視覚であまり意識しない色情報は、おもいきって間引いています。
映像にチラつぎがでるのは、その圧縮の過程で間引きを行っているからです。すなわち、大部分の映像は、前後関係がとても近い状態なので、情報を間引いても「補完」という技術で、前後関係から間引いたものを、元の映像に戻すときに、計算により推測します。 情報がもともと欠けた記録から情報を補完するため、動きの速い画面などはちらつきがでて不自然になります。
人間が知覚できる情報というものは、とてつもなく膨大です。 それは、音にしろ映像にしろ同じです。これらを、物理的に制約された部分に押し込むわけですから、どうしても無理がでます。
ご質問の内容のように、無理がある場合は、そのさらにうえの技術を使うしかなく、現在安価に確率さているものはブルーレイにすることです。 dvdは規格の問題で7ギガ程度が限度です。
No.2
- 回答日時:
DVD Shrinkなどの圧縮は中間フレームを間引いて容量を削減しているので、どうしても画質は悪くなります。
それよりもオーサリングソフトできっちり容量に収まるようにエンコードした方が良い画質になると思うのですが。
http://help.adobe.com/ja_JP/EncoreDVD/4.0/WS696E …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayの機械でTSUTAYAから借りてきたDVD(準新作)のディスクをいれても、「ディスクが 4 2022/09/23 14:31
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- 声優 ザ・ウルトラマンのDVDについて教えてほしいのですが・・ 1 2022/05/15 21:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
最も優れた圧縮解凍ソフトを教...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
*.zip.mp3 で音楽再生
-
圧縮はzipとrarどちらが良いの?
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
PNGとJPEGの違い
-
DVDの音源(AC3形式)をi...
-
イラストレーターのファイルの...
-
可逆圧縮されたtiff画像について
-
DVD-10GBのmpegを4.7GBにする方法
-
画像が劣化しないPDF変換ソフト...
-
DVD Shrink 3.2で2回エンコード
-
1度に大量のフォルダを個別に圧...
-
DVD Shrink 3.2 ですが! VID...
-
PDFファイルの圧縮フリーソフト
-
アルファチャンネルについて質...
-
Lhacaで圧縮できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
7z の圧縮について
-
TIFF Group4圧縮
-
DVD Shrink 3.2での再圧縮の手順
-
圧縮形式7zは1ギガファイル...
-
JPEGデータが重くなる?
-
アルファチャンネルについて質...
-
cabファイルの中身を直接編集す...
-
圧縮ソフトの2重、3重の圧縮方法
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
メモ帳で書いた記事を、「圧縮...
-
圧縮ソフトを利用してもPPTがあ...
-
最も優れた圧縮解凍ソフトを教...
おすすめ情報