重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

多方面で活躍中の岡田斗司夫さん。

私は、彼をネット動画で見かけるたびに、
なんとなく面白いような気がして、話芸にひきこまれます。
でも、心から楽しいと感じたことがありません。

見てはいけなかったものを見てしまったような気分といいますか、
勧誘の電話がかかってきたときの悲しい気分といいますか、
心が晴れないまま動画の画面を閉じます。

私以外にも同じような気持ちになる人はいますか?

また、彼はなぜ胡散臭いのかを具体的に説明できる人がいましたら、
教えて下さい。

A 回答 (2件)

その気持ちわかるわー。



うさん臭い理由は、ナルシストだからじゃないかな。
  宇宙はボクを中心に回っている。
  だから、みんなはボクのコマとして動いてね。
  逆らう子はおとしいれるよ。
  ああ、見てごらん。全てが思い通りに回っている。
  キミらにはできないよね。
  ボクってすごい。
みたいなポーズを見せるから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ひとをコマとして扱っていて
他人に対する感謝の気持ちとかを持ってなさそうですよね。
まあ、勝手な想像なんですけれど。

お礼日時:2015/02/04 15:26

んー、そう思う人も思わない人もいるでしょうけれど、


何かを感じるとすれば「距離感」でしょうね。

巧みな話術というのは、ついつい引き込まれる反面、
実際には真実性から乖離していく傾向にあります。
平たく言えば「こいつ、本音じゃないんだろうな」と感じさせてしまうということです。
特に岡田氏は先回りしたしゃべり方に特徴があります(この辺はオタクならではですね)。
反論されそうな部分は先回りしてつぶしちゃうか、エクスキューズをいれてしまう。
これが何に似ているかというと、マルチ商法や新興宗教のトーク術です(笑)。
だからなんだか胡散臭い感じに聞こえてしまうのだと思われます。

上手く自分自身も距離感を持って聞けば、
かなり面白い論客だと私は思います。
(先日の愛人問題は対応含め間抜けでしたが...)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

距離感といえば、
「この人と接している人たちは、
 何らかのメリットの享受と引き換えに我慢しながら接してるんだろう」
 もしくは、信者。」
と、勝手ながら想像してます。

そして、
「近くにいたらめんどくさそう」
「そういえば、私の知り合いのあの人も、何だか似てる感じ」
という思いが浮かんできて、

「あー、やだやだ。気分悪い。
 この動画は見るのをやめよう」
となっているのかもしれません。

説得しようとする人のめんどくささを感じました。

お礼日時:2015/01/25 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!