dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炉は炭を沢山使うせいか臭いが気になります。
炭を使っているお稽古場ではどういった状況かお知らせください。
家の構造に問題があるのかもしれませんが・・・それ以外で、
こういう風にしているといったお知恵があれば知りたいです。

A 回答 (2件)

解決策にはならないかも知れませんが、安い炭を使うと臭います。



樫や竹を使うと臭いません。
しかし、高い。

購入もとに相談してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございました。
樫はどうだか分かりませんが、茶道では竹炭は使いません。燃えた後の灰も使えるようにクヌギの炭を使っているつもりですが・・・国産ですが、菊炭ではなく、確かに安い炭なので焼きが良くないのかと思いました。

お礼日時:2015/02/05 12:00

臭いはするでしょうけれど、私は余り気にした事はありません。


あの炭の匂いも良いですから。
炭を足したら香を焚きますが、炭の臭い消しの意味も当然あるでしょうが、濡灰の臭い消しの意味も強いと思います。
私にとっては、炭の燃えた匂いは、悪くありませんね。
解決策として、「良い香をたく」で、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございました。私も炭の持つ暖かさが好きで香りもさほど気にしてはいませんでしたが、
最近気になりだし、やはり炭そのものの焼きが良くないのかなという結論に達しました。
お香のかおりも好きなので、これからも楽しみたいと思います。

お礼日時:2015/02/05 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!