dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2011である適当な数字20個のそれぞれの逆数を求めるにはどうすればいいのでしょうか。調べてみても逆数の合計とか逆関数とか関係ないものばかり出て来て全く分かりません。そもそも演算の仕方が分からないです。。。

質問者からの補足コメント

  • その計算式をどこに入れればいいのかが分かりません。計算式なので関数ではないですし。。。1つ1つ求めていくしかないのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/14 21:55
  • いえ、数字自体はセルに貼付けました。言葉だけでは限界なので画像を添付します。(画像では数字は3つになってますが・・・)
    このあと「B1=1/A1」という式をどこにペーストすればいいのかが分かりません・・・

    「エクセルで任意の数の逆数のとりかた」の補足画像2
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/14 22:32

A 回答 (5件)

>「B1=1/A1」という式をどこにペーストすればいいのかが分かりません・・・


B1というセルに=1/A1を書き込むんですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました。右隣に数式をタイプして右下の四角い?マークみたいなやつをドラックすればいいんですね。超初心者の質問に答えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2015/02/15 01:37

ふと気が付いた。



  適当な数字20個はセルに並んでいない。
  メモなどに書かれている。

・・・ってことかな。
その場合、適当なセルに
 =1/数値
と「数値」のところに「適当な数字」を入力すれば良い。

※Excelを電卓代わりに使いたと読んだ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>計算式なので関数ではないですし。

。。1つ1つ求めていくしかないのでしょうか。
計算式も関数も同じです。
A1から縦にA20までその適当な数字が入力されているとして、B列に逆数を表示させるなら、
B1 =1/A1
あとは下方向にコピーすれば完成です。

もしかしてA1の「適当な数字」というのも算出したいなら、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7252754.html
などを参考にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「下方向にコピーすれば完成」って確かにおっしゃる通りですね。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/15 01:42

>そもそも演算の仕方が分からないです。

。。
んー・・・補足を読む限り、Excelの使い方そのものを知らないような気がするんです。

A1セルからA20セルまで任意の数値が入力されていたら、
それぞれのセルに対応する数式(関数式を含む)をB1セルからB20セルに入れれば、そこに演算の結果が表示されます。
(B1セルに「=1/A1」、B2セルに「=1/A2」のようにね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるとおりexcelはまだ使い慣れてないです・・・
超初心者の質問に付き合っていただいてありがとうございました。

お礼日時:2015/02/15 01:40

ある数に掛け算した結果が 1 となる数が逆数ですから、それを求める計算式を入力すればいいのでは?


=1/A1
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りなのですがどこに入力すれば良いのか全く分からない状態で・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/15 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!