
先日、南千住に行きました。
地図で見ると、都道464号線とJRの線路が交差しています。
よって、「大きい踏切か何かがあるのだろうな」
と思っていたところ、都道464号線はJRの何本ものレールによって完全に寸断されており、
立体交差(陸橋、地下道)もなく、踏切もありません。
歩行者は大きな歩道橋によって移動が可能ですが、二輪、四輪がこの道を通ることは不可能です。
しかも線路に沿った近隣の道は細く、あまり車の通行を意識していない感じです。
ということは、南千住駅(JR,東京メトロ)の駅南と駅北を二輪、四輪で行き来しようとすると
駅に近づく相当前から迂回路を通らないとイケナイ、という状態になります。
そのように絶対二輪四輪の通行が不可能でありながら、地図上ではいかにも駅南と駅北を
貫通して通行が可能であるかのように描かれています。
年1,2回、何かの大イベントの際に464号の通行が可能になるのでしょうか?
なぜこのような不思議な交通計画になっているのでしょうか?
近隣にお住いの方は不便は感じないのでしょうか?
詳しい方、ご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
ありゃま、本当ですね。
地下鉄南千住駅の南口の改札を出て(地下鉄とはいうが、南千住に着く相当前に線路が地上にでますから、駅のホームは高架になってますけどね)、売店の横を通って歩道橋を上がって、線路を超えてすぐに歩道橋を降りたので、その下を通っている地下車道には全く気が付きませんでした。地上の道路は線路でぶった切られているので、
「何じゃこりゃ? 完全に線路が道路をふさいでしまっているではないか!」
と思ってました。
自転車か原付で周辺を走り回れば気が付いたかもしれませんね。
とにかく、車の通行が出来ることがわかってよかったです。
周辺住民は不便に思っていないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上越の谷浜海水浴場の駐車場を...
-
行幸通り地下通路は早朝何時か...
-
鬼押ハイウェーの無料通行時間...
-
原付で梅田から北千里まで行く...
-
【直方・飯塚バイパスで原付2...
-
新潟駅周辺に無料で止めれる駐...
-
砺波ICに駐車場はありますか?
-
南千住近辺にお住まいの方へ ...
-
榛名神社は全部見ると、所要時...
-
新潟県の海水浴場
-
宇奈月温泉近くに無料の駐車場...
-
【直方・飯塚バイパスで原付2...
-
長野インター周辺の駐車場
-
豊科 穂高 駅周辺の駐車場
-
教えて!gooで1時間に10回以上回...
-
多度山展望台(夜景)
-
住所書く時
-
Googleマップにある千葉県の緑...
-
「細い道」と「狭い道」の違い...
-
これはなんでしょうか?マンホ...
おすすめ情報