dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学歴があっても教養なし、人格や人間性も低い人、お近くにおられますか?

質問者からの補足コメント

  • 首都圏ではうつ病患者が3万人を超えているようです。そのほとんどは大企業に勤める実直な人々です。その原因は上記した過酷な世界ゆえです。
    既に引退した私ですが、これからの日本を担う若者のために健全な社会、健全な企業をと思う次第です。
    戦時中は大本営など封建的な構造を包含していましたが、一方で旧制中学、旧制高校では単なる学問にとどまらず修身という人間教育がありました。学問と教養は切り離せなかった社会です。
    しかし、戦後の高度経済成長以降の日本は、欧州で揶揄されたようにエコノミック・アニマルが増殖しました。経済的な豊かさを求めるあまり、お金を稼ぐことを優先する人間教育が先行してきたと思います。
    ここに忸怩たる思いがあります。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/24 15:50
  • 多くの方々からご意見をいただき、ありがとうございました。
    質問は学歴そのものを批判する意図はありません。
    人間性も含めたバランスのとれた尊敬される人々であってほしいと願っています。

      補足日時:2015/03/26 00:12

A 回答 (19件中1~10件)

No.9です。


そうでしたか。
親達が明治から大正時代初めに生まれ、戦前に良くも悪しくもロマンチズムの中で青春時代を過ごし、何某か自由な思索が出来るものを持ち合わせていました。私達の世代は、団塊世代の方々より、数年以前の世代ですが、社会的には何某かの感覚の違いを持って生きてきました。
私は、戦後4、5年で小学校入学となり、本当に何も無い戦後に向き合わされていました。
私の妻は、gouzigさんと同年ですが、僅か4,5年違いで戦争についての記憶が何も無いのです。
団塊世代の親達は、大凡戦争のさなかに青春時代を過ごし、自分の求めて止まなかった夢を、悉く打ち砕かれてきたのです。
戦後に結婚し、子供をもうけ、さて子供達とどの様に向き合うかと云う時に、「自分の好きなように生きろ」と云うテーゼの元、放任主義の教育にならざるを得なかったと思われるのです。
その時代背景には、資本主義の大きな洗礼が待ち受けていて、追随するために、社会の要求とガッチリと握手をせねばなりませんでした。そこで出てきたのが学歴というバケモノであったわけです。その犠牲は、団塊世代の子供達まで続き、受験戦争を引き起こさせてきました。

資本主義社会の全てが悪ではありませんが、今日の新自由主義的資本主義は、利潤が利潤を生み、ヘッジハンドなるものによって金が勝手に一人歩きし、人々を犠牲にする事を何とも思わない時代になってしまいました。40~50代の人達は、金儲けに躍らされて、背後に忍び寄る幾多の害悪に注意を怠っています。

何某か戦争の恐ろしさを、肌で感じている私達は、教養としての社会全般を見渡す知識を再確認しなければならないと思っています。単に高学歴と云う枠で無しに、心にどれほどの人が棲んでいるかという一大問題に関わっていかねばならないのでしょう。
社会をリードしていく人間に、この問題が問われているのであると思っています。

重い問題ですが、そのようなスタンスを持って質問を提示されんことを期待申しあげています。
長々と失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
ゆっくりと読ませていただきました。
書かれていること、頷くばかりです。時代の推移を冷静に見ておられていますね。さすが大先輩です。
「資本主義社会の全てが悪ではありませんが・・・・ヘッジハンドなるものによって・・・・人々を犠牲にする事を何とも思わない時代になってしまいました」
→高度経済成長によって蓄積され、行き場のなくなった膨大な資金が暴走した時代ですね。
「教養としての社会全般を見渡す知識を再確認しなければならない・・・・一大問題に関わっていかねばならない・・・・社会をリードしていく人間に、この問題が問われているのであると思っています」
→そう思います。
このサイトで先輩にお会いできたことに感謝いたします。

お礼日時:2015/03/24 18:14

一般的に学歴と教養は一致しないと思います。

医者でも人間性とか教養を全く感じられない人がいたりします。何を持って人間性が低いと判断するかの基準も人によってまちまちです。
ですのでわかりませんというのが私の回答です。ただ気が合わないので教養が低く見えてしまうことがあります。でも内面は他人には判断できないので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「何を持って人間性が低いと判断するかの基準も人によってまちまちです」
→その通りですね。
教養という言葉も、学問を外せないという解釈もありますし、学問のあるなしに関わらず人を思いやる広い視野を指す場合もあります。質問の意図は後者に重きをおいたものです。
現代は教養の必要性よりも、就職や出世、高収入のみを目的に大学・大学院を目指す傾向が少なからずあり、そのような人間が人の上に立っているケースも数多く見受けられます。

お礼日時:2015/03/25 08:44

医師です。


学生時代も働き始めてからもずっと…周りにはそんな人がたくさんいます。
ただ、最近は考え方を変える様にしています。

うつは狩猟生活をしている人たちにはおこりません。
未来や財産を案じる様になって発生した疾患だからです。
個人的には、発達障害や自閉症も狩猟生活ならば疾患として認知しないだろうと考えています。

近年、色々な疾患が増えているのは、現代文明が高度に学問や教養、テクノロジーを必要とするようになったからと考えます。

文明の発達と共に精神や脳を疲弊させる社会構造が形成されているのであって、それに適応できないものを疾患としているのでしょう。
人格や教養は文明社会に求められているだけのことと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
医師の方ですね。
「学生時代も働き始めてからもずっと…周りにはそんな人がたくさんいます」
→医療の世界は患者を含めていろんな人と接するでしょうからね。
「個人的には、発達障害や自閉症も狩猟生活ならば疾患として認知しないだろうと考えています」
→お医者さんならではの実感でしょうね。
 私も心理学(心理療法)・社会教育を学んだこともありますので、その意味するところは理解できます。ご指摘のことは、人間の思考の限界を超えた仕事を課しているIT企業にもピッタリ当てはまります。これらの企業にはうつを発症させている社員がとても多いです。
「人格や教養は文明社会に求められているだけのことと考えます」
→いろんな意味を包含された言葉でしょうね。
dan_ikedaさんは医師でありながら思慮深い文化人だと思います。
そのような医師が多くなることを希望します。

お礼日時:2015/03/25 08:12

近くではありませんが、国会議事堂にはそのタイプの人がたくさんたむろしています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「国会議事堂にはそのタイプの人がたくさんたむろしています」
→よく分かります。
 回答1の方も同じ意見でした。
 国民のために活動する政治家がそれでは困りますね。

お礼日時:2015/03/25 07:43

いますよー。


気に入らなきゃ、人前でも
言葉汚く、罵倒するわ、反対する者には、
しぶとく、こうげきしてくるわ。
周りが、どんな目で見るかも考えず
馬○まるだし。
教養なし、人間性ゼロ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「いますよー。」
→おりますか(笑)
「気に入らなきゃ、人前でも言葉汚く、罵倒するわ、反対する者には、しぶとく、こうげきしてくるわ。周りが、どんな目で見るかも考えず馬○まるだし。教養なし、人間性ゼロ。」
→まさに、質問にぴったりの人ですね。

お礼日時:2015/03/24 16:19

いますよ。


逆の方もいますし、両方高いと思われる方もいます。

学歴の獲得は本人の学力以上に親の経済力で決まると言ってよいのではないでしょうか。
極端なことを言えば学歴は親が子に買い与える箱みたいなもので、
それが大きかろうが小さかろうが中身を入れるのは本人の努力しだいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「いますよ。逆の方もいますし、両方高いと思われる方もいます」
→そうはそうでしょうね。
「学歴の獲得は本人の学力以上に親の経済力で決まると言ってよいのではないでしょうか。
極端なことを言えば学歴は親が子に買い与える箱みたいなもので」
→確かに、最近はそのような傾向が顕著といわれていますね。
「それが大きかろうが小さかろうが中身を入れるのは本人の努力しだいでしょう」
→まさに、その通りでしょう。

お礼日時:2015/03/24 16:11

高学歴で尊敬出来ない人間も、家族にいましたが、私の今の職場には、東大、東工大、慶應卒などの人がたくさんいて、肩並べて仕事していますが、能力的にもこの業界ではトップレベルで、人格的にも素晴らしい、品性あふれる方もたくさんいます。

特に上司や元上司は、どんな些細な事も、誠心誠意、真摯に丁寧に対応してくれて、私に大きな心の支えと、やる気やモチベーションを与えてくれる人格者で、心から感謝し尊敬しています。
1人、安っぽい人間だなあ、と思うおじさんがいますが、彼は日大卒ですね。
でも別に出身大学と人格が必ずしも関係あるとは思いませんが。
これまでの経験上、高学歴=人格が悪い、と短絡的に定義出来ないものだと思います。
学歴が低くて、下品な人間にもたくさん出会いました。
そもそも、高学歴で品性、教養、人間性の高い賢い人は、高学歴の人を貶めるような質問を投げかけない事だけは、確かでしょうね。何故なら、出身大学と人格は関係無い事を知っているはずだから。
No.9さんには私も一票入れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
haiji1996さんの職場と上司や元上司が人格、品性あふれる方々で素晴らしいことです。
なお、No.9のkngwbr-43さんはNo.12にも再度投稿いただいています。

お礼日時:2015/03/24 16:00

No.9です。


あなたについて少々知りたいと思い種々ひもといてみました。

まず、今回のあなたの質問が気に染まないものでは全くありません。
しかしながら、ほんに短いフレーズの中に、あなたの求める世界が何なのかと云う点を考えたのです。

<→そういう個人レベルの質問ではございません。>と云う補足にある文言から、

<アンケート>と云うカテゴリーの中で、答えにある種々の問題点をを捉え、論文等の材料にされるのかと思いつつ、多分あなたの補足に見える存在は、とても高いものであると拝察し、知識階級のトップにおられる人格とお見受けしたのです。高邁な思想をお持ちのようで、哲学者か倫理学者であろうと思いました。実に素晴らしいです。
しかしながら<回答お礼>から、質問の目的が何かと云うことが見いだせなかったものですから、私の回答にしたしめさせていただいた訳です。

67歳におなりのようで、男性ですね。所謂団塊の世代で、70年安保を経験されておられる。
とても正義感に溢れ、多分に学業もとても宜しかったと思われます。
種々の記述の中に、「東大、京大」と多くみられますが、どちらかの出自であられるのでしょう。
なるほどと思いました。自信に溢れるコメントを補完させるように、いつも→を付けて相手に対して認識させておられます。これもとてもすごいと思いましたよ。

<→大丈夫です。学歴は十分なものをもちあわせております。>
とても自信に溢れていますね。
これなどなかなか、私には発せられない言葉です。実に素晴らしい。

それに、種々の回答の冒頭に、「おじさんです」と記述されておられます。これもご自身の立ち位置を即座に相手に知らしめる有効な手段でしょう。
私は実は、72歳になりますが、一般論としても「おじさんです」と自信を持って宣うことが出来ません。これも実に素晴らしいです。

述べさせて頂いたのは、皮肉でも何でも無いことです。心情を申しあげました。誤解無きよう願います。あなたと議論するつもりは毛頭ございません。悪しからず願い上げます。
これからも、益々<教えて!Goo>上での、ご発展を願っております。
因みに、私は藝術畑に身を置くものです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
kngwbr-43さんは72歳とのこと、大先輩ですね。
「あなたの補足に見える存在は、とても高いもの・・・・実に素晴らしいです」
→先輩。書かれていること、それは褒め過ぎです。
私はそのような立派な者ではございません。
「短いフレーズの中に、あなたの求める世界が何なのかと云う点を考えたのです」
→この質問ですが、私は地方から上京し大学から40年東京に在住しました。東京は憧れの都でしたが、大企業の世界はNo.11の方が書かれたような人間が支配する酷いものでした。この様相は多くの企業に見受けられました。しかし、多くの堅実な人達は家族を養うためにただただ耐え忍び、従う世界でした。その酷さの詳細はここでは割愛させていただきます。
(字数制限のため、以降は質問補足に書きます)
失礼ながら、聡明で品性のあるkngwbr-43先輩にご説明させていただきました。

お礼日時:2015/03/24 15:48

います、います!


東大理Ⅲ→東大大学院まで行って、今は一流企業に所属し、会社のお金でMBAを取りにアメリカに留学してる人(将来は社長か重役コース)が知り合いにおりますが、人格は…品性下劣という言葉がピッタリな人です。
伊達男を気取っていらっしゃるのですが、とにかく女性に対して節操が無く既婚未婚かまわずちょっかいをかけています。
下ネタと人の恋バナが大好きで、彼女をとっかえひっかえ、「俺に見合うイイ女がまだ見つからないから結婚はいいかな」とのたまう始末。(もう40過ぎなのに…)
いろんな意味ですごい人だ…と驚くばかりです。
学歴と人格って比例しないどころか、反比例するんじゃないかとすら思ってしまいます。
傍から見ていると面白いのでいいんですけど、近くにいてほしくない人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「います、います!」
勢いのある元気な始まりですね!
「東大理Ⅲ→東大大学院、一流企業・MBA・アメリカ留学。将来は社長か重役コース。そして人格は…品性下劣という言葉がピッタリな人です」
→質問にぴったりの人ですね(笑)
「伊達男を気取って・・・・とにかく女性に対して節操が無く既婚未婚かまわずちょっかいを・・・彼女をとっかえひっかえ」
→もう、批判する意欲よりも笑いを堪えきれません(笑)
「学歴と人格って・・・・反比例するんじゃないかとすら思ってしまいます」
→そうですね、子供の頃からかなり欲望が強いのだと思います。
その欲望が学業に向けられたのでしょう。
一方で、人格や人間性、謙虚さということにはかなり不勉強ということですね。
「傍から見ていると面白い・・ですけど、近くにいてほしくない人です」
→おっしゃる通りですね。
近くにいても得るものはないと思いますね。

お礼日時:2015/03/24 11:44

僕はある企業の人事ですが…


本当多いですよ
学歴だけは良くて常識やモラルが無い学生の多い事
現在はSNSの発達で「直接的な人との関わり」が少なくなった事も原因だと思います

生きる事と学歴は、あまり関係無いと思うのですが…親の育て方も原因だと思いますよ

まとまりが無くて申し訳ございません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人事部門であれば社員はもちろん多くの学生と接する機会も多いでしょうね。
「本当多いですよ 学歴だけは良くて常識やモラルが無い学生の多い事」
→そうでしょうね、よく分かります。
「現在はSNSの発達で「直接的な人との関わり」が少なくなった事も原因だと思います」
→それもあるでしょうね。
若手の社員の中には、目の前にいる上司に「明日慰労休暇をいただきます」とメール送信し、上司があきれ返る光景もあります(笑)。間違った合理主義ですね。
「生きる事と学歴は、あまり関係無いと思うのですが…親の育て方も原因だと思いますよ」
→その通りですね。
「育て方を他人が口を出すな」という自由のはき違いをしてる親も多いですね。
経済発展を優先してきた日本の一面ですね。

お礼日時:2015/03/24 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!