

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは、18世紀からあるドイツの民謡が原曲です。
「Fuchslied(狐の歌)」という題名で知られ、「仕立て屋がネズミをつかまえる」という替え歌もありますが、「Was kommt dort von der Höh'(そこの丘から何が来た)」という題名で学生歌として古くから歌われてきました。ブラームスの「大学祝典序曲」には、ドイツの学生歌が4曲引用されていますが、その中の1曲で、No.1の回答者の方が紹介されているものがそれに当たります。No.2の方が御紹介になっている「The Farmer in the Dell」が、たぶんお探しになっている曲と同一だと思いますが、これは、ドイツからの移民によって北アメリカへもたらされたもので、後半が違っているのは、アメリカで変化したためです。ドイツ民謡の方も、歌詞は20番まであります。「Fuchslied」の楽譜
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/7 …
Youtubeから「Fuchslied」
同じく「仕立て屋がネズミをつかまえる」
https://www.youtube.com/watch?v=EccnmzEv5hg
同じく学生歌「そこの丘から何が来た」
https://www.youtube.com/watch?v=bhNRzZaV0sE
「キツネ狩りの歌」としての紹介。ブラームスの大学祝典序曲について。
http://www.worldfolksong.com/songbook/germany/wa …
アメリカの「The Farmer in the Dell」が、ドイツ由来であることに関する記述
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Farmer_in_the_D …
「楽しい楽しい日曜日」という題名の歌は、1982年に小学館から発売された、「小一教育技術」の189ページ当たりに載っているようです。
国立国会図書館の資料「小一教育技術」(書肆情報で確認できます)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6036437
ご回答いただき、ありがとうございます。
原曲は、ブラームスの「大学祝典序曲」に引用されていたのですね。偶然の一致にしては似過ぎて
いると思っていましたが、疑問が氷解しました。
「小一教育技術」の記載のことまで教えてくださいましたこと、改めましてお礼申し上げます。
国立国会図書館には「遠隔複写サービス」がありますので、このページのコピーを取り寄せたい
と思います。

No.2
- 回答日時:
私が知ってるのは、邦題も日本語の歌詞もちがうのですが
これではないでしょうか
私は日本語の歌詞のものを子供の頃にヤマハ音楽教室でやりましたが
他にも英語の歌などでよく聞きます。
アメリカ民謡かと思いますので、邦題、日本語歌詞はいろいろアレンジして
入ってきていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 空、宇宙、気象用語に関する言葉がタイトルや歌詞に出てくる曲と言えばどんな、曲が浮かびますか?洋楽邦楽 39 2022/06/22 09:22
- 洋楽 タイトル、歌詞に地名のつく曲はどんなのありますか?洋楽邦楽問いません。尚、貼付けはいりません。 76 2022/05/12 17:52
- 演歌・歌謡曲 昭和〜平成歌謡で「名前さえ忘れていた」と言う歌詞の入るデュエット曲 1 2022/10/20 19:12
- 邦楽 タイトルには無くて歌詞だけに「月」の文字がある曲と言えば何ですか? 31 2022/09/20 22:43
- 教育・ドキュメンタリー 日曜日 13 2023/01/08 18:27
- 演歌・歌謡曲 「ああ〜」と歌う邦楽男性懐メロでタイトルが分からない曲があります。 7 2022/07/06 19:00
- 邦楽 「海の日」に因んで… タイトルや歌詞に【海】が付く曲で思い浮かぶのは何ですか? 邦楽限定でお答え下さ 53 2023/07/17 12:15
- 邦楽 歌詞のみに「島」の文字がある曲と言えば何ですか 23 2022/08/03 20:50
- オーケストラ・合唱 曲のタイトルが知りたいです! 2 2023/05/08 02:41
- レゲエ ある曲のタイトルが分かりません 1 2023/04/30 23:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
<特集・和田亮一/第2回>仲間の意識を上げるため、背水の陣を敷いた劇団PEACE
前回の記事で「学生時代の友人に誘われて観た舞台『レ・ミゼラブル』に衝撃を受け演劇の道を志すようになった」とお話をいただいた和田亮一さん。今回は、あの『GHOST IN THE BOX !(ゴースト・イン・ザ・ボックス)...
-
思わず愛犬を抱きしめたくなる…水島裕×井上喜久子×石田晴香が朗読劇「青空」を語る
8月8日より東京・三越劇場にて、方南ぐみ企画 朗読劇「青空」の公演がスタートする。同作は、戦時中の日本を舞台に少年の大和と柴犬の麦、キジトラ猫の小太郎の愛情と絆を描いた、微笑ましくも切ない青春物語。樫田...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「序章」のあとは1章?2章?
-
K-POPの男性グループの歌で
-
私の声が聞こえますか
-
この曲(原曲)のタイトルを教...
-
いもむしごろごろ
-
どなたが歌っている曲ですか?
-
CMのコマーシャルで流れてるモ...
-
YouTube に上がっている動画の...
-
20年以上前の曲らしいのですが
-
中森明菜の歌で、歌詞が方言の...
-
スマップの曲なのですが、タイ...
-
SHA-LA-LA-LA-LA… これって誰...
-
人が他人に勧める曲には、相手...
-
意味を知ったら怖い曲
-
興味がない歌手
-
往年の中森明菜さん(華原朋美...
-
やっぱり恋人がいても結婚して...
-
歌詞の日本語訳を教えて下さい
-
曲のタイトルをおしえてください
-
サビが「こんなにも・・・」の曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報