重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

win7を使用しています。今まで何の問題も無かったのですが、今日になり、漢字変換がおかしい事に気付きました。"難しい(むずかしい)"が、急に"夢図化しい"としか変換出来なくなり、タスクバーにあるツール等を見ていますが、理解が出来ません。何がおかしいのでしょうか?

A 回答 (2件)

私も現在Windows7を使っています。



質問の内容が私のPCにも有ります。
今でも、「にも」が「煮も」と変換されました。
どうせ、Windowsはアメリカのマイクロソフトが作った辞書ですので、とんでもない変換がかなり有ります。
Windows95・98位の時はATOKを使っていましたが、さすが日本人が作った辞書で誤変換は少なかったです。
shift+←・→を使って文字単位で変換率が変わります。
マックOSは知りませんが!。
誤変換をきっちりと見極めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/27 10:05

辞書ツールで修復をしてみると良いかもしれません。



漢字変換辞書が極端に分断化しているなど、辞書の問題ではないでしょうか。
Windows7は自動的にデフラグを行い分断化しにくいという事ですが、
システムドライブにSSDを使用している場合システムドライブのデフラグは行われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/27 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!