重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

造船の仕事はしんどいですか?
学歴や体力は必要ですか?
給料はいいですか?
その他分かることや実体験などなんでも教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 頭を使う難しい作業なのでしょうか?それとも単純な作業を繰り返す肉体労働?
    詳しく回答してくれると助かります

      補足日時:2015/05/23 00:25

A 回答 (3件)

> 学歴や体力は必要ですか?



造船業は、割と大手企業が多く、そう言う会社は、いわゆる「ホワイトカラー/ブルーカラー」とか「キャリア/ノンキャリ」などと言う区別がされています。
すなわち、オフィス組と現場組で、学力が無ければ現場組で、現場組は肉体労働なので、ある程度の体力は要求されますよ、
・・って言うか、殆どの労働において、最低限、学歴か体力のいずれかは要求されます。

現場組だとしますと、船殻と言われる船本体を作る系の金属加工や溶接とか、機械系の設置や調整など艤装と言われる仕事に大別されます。
これらはオフィス組が設計や作業手順の指示しますので、指示通りにやることになりますので、さほど難しい話ではありませんし、いきなり重要な工程を任されることもないので、それほど知識や技量は要りませんが、各工程に作業長やら班長など、親分的な存在が居て、厳しい親分に当たると、そこそこ体育会系のノリです。

傾向としては、若いウチは「単純な作業を繰り返す肉体労働」から、経験を重ねて「頭を使う難しい作業」と考えれば良いかと。

> 造船の仕事はしんどいですか?

造船に限らず、仕事はしんどいもので。
また業種によって、しんどさの質が違いますので、一概に「造船はしんどい」なんて言えないです。

たとえば無責任に手を抜いて仕事をすれば、楽そうですけど、いわゆる働き甲斐なんてのは無くて。
そんな働き方をすれば、誰からも認められず、また一日が長く、かえってしんどい・・なんてコトにもなります。

> 給料はいいですか?

造船業の特徴として、為替や景気の影響を受けやすいことが挙げられます。
造船業は国際競争なので、「メイド イン ジャパン」は品質や安全性が高く、人気はありますが、高級品です。
従い、円安なら海外から注文が殺到しますが、円高だと注文がピタっと止まったりするワケです。
あるいは、船の寿命に伴う周期もあって、世界的に好況な際に、大量に造られた船が一斉に寿命を迎えたりすると、造船業界は活況を呈しますが、逆の場合もあります。

まあ、これも造船に限ったことではありませんが、給料も「波がある」ことは確かでしょう。
    • good
    • 4

ピンからキリまでという言い方は失礼かもしれませんが、それほど規模や職種が多岐に亘っています。



早い話、鉄のビルを一つ建てるようなもの。 基本は鉄工所、それに住宅を内装。
どこの現場に入るかによっても全然違いますね。仕事の難しさは、どこでもあります。
しかし、小はエンジンなしの木造の数人客程度のものもある。=特殊な大工仕事

ごく大雑把に言って高所・重量物の関連が付きまといますので、危険度は高い方。
給料はつく仕事の内容次第。 溶接や塗装の現場仕事は衛生的に長期は避けた方が無難。

まずは図面が読めるようになりましょう。 学力は上にあるに越したことはない。
    • good
    • 2

本当の技術者になれば、しんどいです、体力も使います、頭も使います、技術も知恵も勇気も使います。


技術者になれば給料はいいです、月給100万円以上の人が沢山居ます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!