
教えて、gooのお作法を知らずに前回は、みなさんに迷惑をかけました。
お詫び申し上げます。
50歳代。学生の頃、音楽は、やりませんでした。初めてです。
先生について、2週間に一回、30分のレッスン。カラオケBOXで週一回、30分の
自習。もう、2年になりますが、音がうまくまだでません。今一歩です。
楽器は、悪くないみたい。今の先生には、ついていきたいです。
最近、猫背が原因で音がうまく出ないことがわかりました。姿勢を正して
吹くと音が出るのにびっくりしました。
まだ、音がでないものもあります。
私のレベルでは、どういったことに心がけて、練習するといいでしょうか?
PS うまくお返事をかえせなかったらごめんなさい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先生についているとのことなので、こういうアドバイスは必要ないかもしれませんが。
音がうまく出ないというのが、どういう状態なのか文章ではわかりませんが。
リードが合ってないのでは?(変なリードを使ってる、リードの固さが質問者さんに合ってないなど)
硬すぎるリードは初心者はやめたほうがよいのはもちろんですが、柔らかすぎるリードも良くないです(吹くのが難しいです)
最適なリードはマウスピースの開きとの関係でも変わります。
最終的には、演奏者が「どういう音を出したいか」で決まるわけですが。
少し試行錯誤してみては。
No.2
- 回答日時:
ギターを50年楽しんできた、おじさんです。
以前に、プロのジャズギタリストに習ったことがあります。
その時に「あるフレーズを弾く練習は、何百回、何千回も繰る返し行うこと」といわれました。
普通は数10回やると飽きてしまいますね。
それでは上手になりません。
それは私も実感しています。
お返事ありがとうございます。
練習、すごいですね。かなり参考になりました。
自分は、できるまでパート、パートを練習すると
いいように考えていましたが、考えが甘いですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じくらいの年齢です。
楽器は違いますが、レッスン期間も同じくらい。初心者の内は練習量がものを言うと感じてますので、練習量を増やしては?
自分の場合は、週一レッスンの他に一日1時間程度やってます。1~2日空いてしまうと忘れてしまい、以前の感じを思い出すのに苦労します。時間は長くなくてもいいので毎日必ず楽器に触れた方がいいと思います。
姿勢が悪くて音が出ないのであれば、毎日ストレッチをやってみては?イスを使っているなら、高さをいろいろ変えて試してみるとか。
また軽いジョギングやウォーキングで肺活量を増やすのも効果があるのでは?
回答ありがとうございました。
練習量ですか、一瞬思ってみましたが、なななか踏み切れませんでした。
初心者は、練習ですね。楽器が愛しいくらいに頑張ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
ブルースハープは洗う?
-
テスターの扱い方
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
vandorenのリードの赤箱や緑の...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
トロンボーンからトランペット...
-
トランペットって難しいですか?
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
チューナーの落下防止
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
中の上と上の下の違いは?
-
アメリカでギターを購入
-
トランペットのハイトーンが出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
何故好きな女性に怒られるのも...
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
年上彼女にリードされっぱなし...
-
助けてください!サックスのリ...
-
テスターの扱い方
-
クラリネットを落としてしまい...
-
オーボエを、上手にふくコツを...
-
バスクラリネットからB♭クラリ...
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
オーボエリード K.GEとは?
-
ファゴットについて質問があり...
-
ほぼ、毎日部活で、オーボエを...
-
クラリネットの購入を考えてい...
-
女性の管楽器奏者の方、口紅ど...
-
吹奏楽部のクラリネットを やっ...
-
クラリネット ソロ 中学生三年...
-
ハーモニカを吹いた後、タバコ...
-
オーボエのリードについて。吹...
-
ポワーンとした音色の名前
おすすめ情報