dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はカラオケでボーカロイド系の曲やアニメソングをよく歌います
そこでよくスマホ等で録音して後から聞いてみるとなんだか「強弱がなくてつまらない」「音程はあってるけれど楽しそうじゃない」という感じです・・・ネットで色々調べてみてもいまいちうまくできませんどうしたら良いでしょうか??

A 回答 (2件)

ボーカロイド系の曲は大抵平板なもんであり、歌詞が早口過ぎるようなのは特に平板。

それは平板に歌ってて良いんです。アイドルソングもそうですけど、ビブラートを使わない単調な声を楽器のように使う歌い方が多いですね。一方、アニメソングは結構様々。

 演歌は歌詞と旋律のせいで、抑揚を付けずにはいられない。(抑揚を付け過ぎないのがコツだと言われるほどです。)そこでとりあえず、演歌を繰り返し聴く。(嫌いとか言ってないで、練習なんですから。)ただ漠然と聴くんじゃなく、それぞれの部分でどういう風に歌っているかを観察するんです。抑揚ってのは強弱だけではない、ってことが分かるでしょ。たとえばリズムをはっきり刻むことで、その部分を強調できる。声の質を変えて表現するのもよく出てきます。
 分かってきたら、歌詞に気持ちを乗せて全身でまねしてみる。(コブシまでまねしなくていいですけど。)これで要領がつかめるんじゃないかな。

技術的には: 歌いだしてから気分や思いつきで抑揚つけてちゃ駄目で、計画的・意識的にコントロールする。楽譜代わりに歌詞を書き出して、曲全体の抑揚の構成を考え、強く、弱く、歯切れよく、滑らかに、太い声で、明るい声で、掠れ声で、…などなど、フレーズごとに書き込む。それを見ながら練習するんです。
 どこかの部分を強調するためには、それ以外の部分をいかに抑えるか。抑える方が結構難しくて、小さい声・低い音高でも声質や音高が不安定にならないよう。
    • good
    • 0

こんにちは



音量がないと強弱付けられないです
腹筋背筋を鍛えて
ランニングなどをしてみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!