
お世話になります。
数ヶ月前に買ったパソコン(新品、2015年モデルのミドルスペックノート)
を毎日特定の時間に自動起動させようと思い、BIOS画面を見てみたのですが
ウェイクアップ関係の項目がないようなのです。
メーカーサポートに問い合わせて見た所、
やはり機能そのものがない様で、対応してないと言われました。
今まで何度か買い替えをしていますが
この機能が標準で使えないパソコンに出会ったのは初めてで
詳しい方にお聞きしたく、質問させて頂きました。
【1.「設定項目がない」=アラーム機能は使えない と思って良いのか】
メーカー判断では出来ないと言われたのですが
ソフト・ハードともに何らかの手を加えて使用可能になるのであれば検討したいです。
その場合どういった箇所のアップデート、改造が必要でしょうか。
参考になる資料・サイト、用語等ありましたら教えて頂きたい、というのが1点目の質問です。
【2.BIOSのタイマー機能を使わずに自動起動する方法はないか】
アップデートや改造による機能追加が見込めない、または現実的ではない場合、
代替手段として使えそうなものはないでしょうか。
おそらくですがこちらの手段が本命になるのでは・・・と思っています。
【3.BIOSの設定項目一覧をパソコン購入前に事前に把握したい場合、どこを確認すれば良いか】
普段BTO含め、メーカーパソコンを購入しており、
スペック詳細はある程度確認してから購入しているつもりだったのですが、
BIOSの種類・バージョンなどは今までほぼ確認したことがありません。
(というか大半のメーカーサイトでは記載されてなかったような・・・)
今後こういった機能のないパソコンに当たらない様、
購入前に確認するとしたらどういった所を調べれば良いでしょうか。
質問は以上3点になります。
当パソコンの詳細仕様は以下の通りです。
____________________________________________________________
使用パソコン: FRONTIER FRNZW617
http://www.frontier-direct.jp/direct/c/cNZ/
Windows 7 64bit
SSD等オプションなし、ほぼ最小構成
BIOS: aptio setup utility(ver.2.15.1236)
【設定可能項目】
[Mainタブ]
http://ww2.frontier-direct.jp/qanda/wp-content/u …
[Advansedタブ]
■Advanced chipset control
・Combo Slot (storage device)
・Intel Rapid Start Technology(off)
・Sata Mode(ahci mode)
・Bootロゴ表示(On)
・Power on boot beep (off)
・Battery Low Alarm Beep (off)
[Securityタブ]
・パスワード設定(none)
[Bootタブ]
・各モジュールのブート有効/無効の切り替え
・UEFI設定(off)
■UEFIBOOT on時設定可能項目
・Launch CSM(off)
・Network stack(off)
[Exitタブ]
・各種設定値変更呼び出し
・Boot Override
・Launch EFI Shell from filesystem device
____________________________________________________________
その他、必要な情報がありましたら教えて下さい。
回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS非対応でもWindowsのタスクスケジューラから定刻自動起動させるソフトはあるようです。
ただ、完全なシャットダウン状態からではなく、休止状態から定刻時間に復帰というもの。
(つまり、常に休止状態→定刻自動復帰→また休止状態→定刻自動復帰を延々繰り返す)
休止状態はスリープとは違い無通電だから、ある意味完全シャットダウン状態と言えますが、
「休止状態からではイヤだ!」というのであればこの案はボツです。
回答ありがとうございます。
休止状態ならばWindowsの機能で起動できるのですね
当環境でも実行できるか調べてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 (続)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 10 2023/07/17 09:33
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップ画面を初期画面に...
-
ネットカフェのPCみたいに自動...
-
windows10で急に文字が小さくな...
-
Windowsを高速化すると、画面が...
-
windows10 長いファイル名を表...
-
パソコン画面がすべて縮小され...
-
解像度を1920×1080に変更したい。
-
画面がはみ出てしまいます。
-
アクティブウインドウが勝手に...
-
バッチファイルでの解像度変更
-
パソコンの画面が半分しか表示...
-
スマートフォンでなるべく綺麗...
-
IEを開くと最初にウインドウが...
-
デスクトップの下のツールバー...
-
IMEオプションが開かない
-
Windows98 画面設定の解像度が...
-
zoom 初心者です。
-
VISIOに画像(*.xdw)を貼り付け...
-
ブラウザでハングル文字を非表...
-
「エクスプローラは動作を停止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ画面を初期画面に...
-
パソコンに詳しい方教えてくだ...
-
ゴミ箱の中身をいつも「削除し...
-
windows10で急に文字が小さくな...
-
Windowsを高速化すると、画面が...
-
OSを再インストールするとレジ...
-
windows-7ですが、カメラ機能の...
-
Web上に画像をアップできない
-
IE、『セキュリティの警告』を...
-
拡張子を小文字に変える設定は?
-
動画の再生で暗いシーンをはっ...
-
Wordで、クリップアートやワー...
-
ffdshowおよびAC3Filterについて
-
PCで「パフォーマンスを優先」...
-
ネットカフェのPCみたいに自動...
-
Windows Media Playey でCDの取...
-
ウインドウス11プロ初期設定のM...
-
電源を切りたいのですが…
-
win7のPCからiCloudにサインイ...
-
ネットは繋がるのにメールできない
おすすめ情報