dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作データの読み込み不能の相談です。

自宅で2台のPC(98SEとXP)を使っていました。
立て続けに2台ともトラブルがあり、リカバリが必要になりました。そのうちSEのデータはB'sなんとかでCDに焼いてあったので、データも残せると思っていました。XPは富士通製品で「ドラゴンドロップ」がついていますが、このCDのデータを開けません。

SEはこのトラブルを機に処分してしまいました。
ライティングソフトとパケットの意味がよくわからず
処理を間違えたのだと思うのですが、このデータCDを
富士通のXPで開ける方法はないでしょうか?
XPは最近購入し、データはほとんどSE時代のものでしたので困っています。

お勧めのバックアップ方法も合わせて、わかりやすい語句で教えていただけますようお願いいたします。
この文章で説明不足であれば補足しますので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#3と#4の回答を書き込んだ者です。

間違えて2回書き込んだようです。すみません。

さて、B's CLiPですか、B's Recorderですか、大切ですよ。

B's CLiPならVer 1.xx→XP用に上げられます。
http://www.bha.co.jp/download/win_clip/

B's Recorder GOLD ならVer 1.xx→XP用に上げられます(私はこちらをXPで使用しています)。
http://www.bha.co.jp/download/win_gold/index.html

それとCD-ROMの機種が新しくなっていると思いますので、必要なデータをbhaのHPから入手してください。

この回答への補足

たびたびのご回答ありがとうございます。
B's Clipでした。ダウンロードしておかげさまで無事
開くことができました。
本当にありがとうございます。助かりました。

ただ、RecorderのほうがVer1.69で、XPにどのページで
あげられるのかがわかりません。XP用ってバージョンでいうと、なににすれば良いのですか?
初歩的なことで失礼します。また教えてくだされば幸いです。

補足日時:2004/06/26 15:16
    • good
    • 0

B's Recorder GOLDの場合は、下記のHPからまず、


「B's Recorder GOLD Ver1.xx→1.82 アップデータ」を実施し、次に「B's Recorder GOLD Ver1.82~3.28→3.29 アップデータ」の2段階で実施します。Ver1.82~3.28をXPで実施する場合には注意書きが記載されていますのでよく読んで実施してください。

参考URL:http://www.bha.co.jp/download/win_gold/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何回もありがとうございます。
教えていただいたとおりにやってみます。

このたびはお世話になりました。

お礼日時:2004/06/26 22:39

●当時のB's Recorderにはドラッグ&ドロップで書き込めるようなソフトウェアは提供されていなかったので無理でしょう。



●いくつかお尋ねします。

●「ドラゴンドロップ」とは何ですか。ライティングソフトですか。Googleで検索しても数件しかヒットしません。富士通のサイト(http://www.fmworld.net/)
にいたっては1件もヒットしません。

●他にライティングソフトはお持ちではありませんか。たとえば98で使用していたB's Recorderなら修正を当てればXPで動作するパージョンもあるのですが、インストールCD-ROMも棄ててしまいましたか。

●何を知りたいかというと、ライティングソフトを使用するとそのCD-ROMがどういう書かれ方をしたのかある程度分かります。会社なり友人のライティングソフトのあるパソコンを使用できますか。

●また他人のパソコンで読めるのならそのパソコンで今の貴方のXPで読める形式に変更することもできます。
    • good
    • 0

●当時のB's Recorderにはドラッグ&ドロップで書き込めるようなソフトウェアは提供されていなかったので無理でしょう。



●いくつかお尋ねします。

●「ドラゴンドロップ」とは何ですか。ライティングソフトですか。Googleで検索しても数件しかヒットしません。富士通のサイト(http://www.fmworld.net/)
にいたっては1件もヒットしません。

●他にライティングソフトはお持ちではありませんか。たとえば98で使用していたB's Recorderなら修正を当てればXPで動作するパージョンもあるのですが、インストールCD-ROMも棄ててしまいましたか。

●何を知りたいかというと、ライティングソフトを使用するとそのCD-ROMがどういう書かれ方をしたのかある程度分かります。会社なり友人のライティングソフトのあるパソコンを使用できますか。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

>●「ドラゴンドロップ」とは何ですか。

Drag'n Drop CD というライティングソフトで購入時についていたものです。

B's Recorder のCDは持っていますが、いまのライティングソフトはアンインストールしないといけないのですね?試してみます。

補足日時:2004/06/26 12:02
    • good
    • 0

パケットライトで焼いたCD-Rは、焼いたのと同じソフトでないと開けません。




この場合はパケットライトソフトは「B's CLiP」ですね。
参考URLから該当するバージョンの「UDFリーダー」(読取ソフト)を探してダウンロードしてみて下さい。

なお、「ドラゴンドロップCD」はパケットライトには対応していません。

参考URL:http://www.bha.co.jp/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じソフトでないと開けないということですね。

今回のようにPCが変わる使えないのなら、
パケットライトの使用も考えないといけませんね。
教えていただいたサイト見てきます。

お礼日時:2004/06/26 12:01

そのCDへの保存をFDのようにドラッグ&ドロップで行ったのなら,その際のソフトが必要です。

(B's Recorder)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

B's Recorder/Clipが必要ということですね。
富士通FMVについているソフトはアンインストール
しなければいけないのでしょうか?

お礼日時:2004/06/26 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!