とっておきの手土産を教えて

宴会などで「中締め」というものがありますが、あれはどのタイミングで行うものなのでしょうか?
中締めということは、宴会の真ん中あたりで行うものなのでしょうか?
それとも中締めをした後に、その場はお開きにして2次会があることを前提として「中」締めなのでしょうか?無知にで申し訳ございません、ご回答よろしくお願いいたします。

あと、ちなみに「1本締め」と言われた場合、皆さん何回手をたたきますか?

A 回答 (6件)

お住まいの地域はどちらですか?


それによって、中締めの時間や1本締めの調子が変わります。
関西、特に大阪だと、1本締めは、1回の柏手(かしわで)だけになります(大阪締めとも言います)

ビジネス関係の中締めだと、後から来る(来た、もしくは帰る)役職者のタイミングでする事もありますし、場が戯れてきた(ゆるくなった)タイミングで行う事もありますし、時間を区切ってのタイミングもあるし、人によりますが終電の時間に合わせてのタイミングもあり、色々です
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は福岡在住で、こちらは「博多三本締め」というものをよくやります。よって、普通の1本締めや3本締めはあまり経験がないのです。忘年会シーズンとなると一番若い私が音頭を取らされることもあるかと思いますので、今のうちに疑問を解決しておこうと思い、質問させていただきました。

お礼日時:2015/09/18 20:05

おじさんです。


「中締めということは、宴会の真ん中あたりで行うものなのでしょうか?」
→違います。
例えば、宴会予定時間の2時間が過ぎた時点で行うのが正しいのです。
早く帰りたい人もいますからね。
また、
チャンチャン・チャチャチャン・チャチャチャンチャンが正式な一本締めです。
正式にはこれを3回の三本締めです。
最近はパチン1回を一本締めとしていることが多いので、事前の確認が必要です。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/19 20:36

「中締め」というから途中で行う、2時間の宴会だったら1時間たったところで行う、


というものではありません!!

中締めはいわば「お開き」の合図。
宴会が終わるころするものです。

というのは、
中締めなしで本締めをやってしまうと、
ハイこれで終わり、いつまで飲んでんだ?
帰った帰った!といわんばかりです。

中締めをやれば
ご存知の方はぞろぞろ帰ります。
これは、最後まで卑しく飲まないよ、俺たちは途中で帰りますよ、
とお客さんたちはいえるでしょ。
つまりお客さんたちへの配慮です。

なので、中締めの音頭を取る人は
スピーチ後に
「まだテーブルにはお料理お酒などございます。
最後までごゆっくりご歓談ください」
と付け足します。
すると、なんとなくお客さんたちはざわざわし始め帰りの用意をして
主催者に挨拶しながら出口に向かっていきます。
お客さんがお帰りになったところで
主催者側の人間スタッフなどで最後の閉会をする。
というのが日本の一般的な中締めと閉会の順序です。

なので、宴会が2時間だとしたら、1時間50分たったところで、
あるいは2時間たったところで中締め、5~10分後
お客さんが部屋を出たところで閉会の挨拶となるのが普通です。

お客さんがいない場合もありますよね?
会社の部内の宴会とか、何かの団体の会員だけなどというときは
普通は中締めをしません。

何かの団体で新年会をやる、お客さんには市会議員だの
ロータリークラブの会長だの、商工会の会長だのが来る。
そんなときに中締めは行われます。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

とても参考になりました。これまで音頭をとったことがなかったため、そろそろ自分が行うことを想定して常々疑問に思っていたことを伺いました。なかなかこういったことは人に聞くのも忍ばれますので、今回正しい知識を知れて助かりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:08

>宴会の真ん中あたりで行うものなのでしょうか?


違うよ。

>その場はお開きにして2次会があることを前提として「中」締めなのでしょうか?
2次会前提じゃないんだけど、だいたい前提の勢いになってるのが実情だね。
とりあえず一次会が終わったら、とりあえず中締めっておぼえておけば良いよ。

>ちなみに「1本締め」と言われた場合、皆さん何回手をたたきますか?
手を3,3,3,1で叩くのが一本締め。
「よ~~お!」パン!って一回叩くのが「一丁締め」
ちなみに3,3,3,1を3回やるのが3本締めね。
これが本来の正しい一丁締めと一本締めの違いなんだけど、最近はこの二つをごっちゃにしてる人が多い感じだね。
みんなが勘違いしている場合で、本当の意味知ってても、あえてその場はそこのみんなの認識通りに行動しておいた方が良いけどね。

ちなみに 中締め って聞いた瞬間に、ちょっとエッチなこと想像しません?
あとさ
中締め「お~~い磯野~、野球やろうぜ~」
とか考えませんでした?
どうでも良いけど。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:08

>宴会の真ん中あたりで行うものなのでしょうか…



いやいやそうではありません。

>その場はお開きにして2次会があることを前提として…

2次会前提でもないです。
いったんお開きにするが、まだ飲み足りない、話し足りない人はもうしばらくこの場にいても良いですよ、帰りたい人は帰っていいですよという意味です。

2次会があるなら一度はそこからでなければいけませんから、中途半端な表現では困るわけで、お開きならお開きとはっきり言わないといけません。

>「1本締め」と言われた場合、皆さん何回…

1本締めなら 1回だけですよ。
シャンシャンシャンとやるのは 3本締め。
私の地方では万歳三唱が多いんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。中締めはなんとなく中盤でしめるものと勘違いしておりました。恥をかかずにすみました。どうぞありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 20:03

「お開き」のことを中締めと呼んでいます。


「一本締め」は、場所によってバリエーションがありますが、一般的には1回ですかね。

『宴たけなわではございますが、このあたりで中締めにしたいと思います。○○様のご発声で一本締めで締めたいと思います・・・・・・よ~ぉ! ポン!』
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お開きが中締めだったんですね。一本締めや一丁締めなどいろいろあり、どれがどれだかわかりませんでしたが、とても参考になりました。

お礼日時:2015/09/18 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報