重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

JALで台湾に旅行に行きます。
預け荷物について質問なのですが、スタイルガードを持って行きたいんです。
スタイルガードを持っていくのに、預け荷物なら大丈夫ですか?
また、万が一預けられない荷物が入っていた場合には、預ける前に本人がいる前できちんと検査してくれるのですか?

後で勝手に中を開けられて捨てられたら嫌なので、、、

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

スタイルガードって洋服のシワ取りスプレーのことですか。

預託荷物なら大丈夫でしょう。
ハンドスプレー、つまりガスは使っていませんからね。
預託荷物は預ける前にまずいものがないか聞いては来ますが検査は目の前ではそうそうやりません。
気になるなら預ける際にこういうのが入っているけど大丈夫かと聞くのが良いでしょう。
もっとも液体は多くは機内に持ち込めないので、ダメと言われたら諦めるしかありませんが、上記の通り大丈夫だとおもいますよ。
心配なら機内持ち込みサイズに入れ換えて持ち込むしかないでしょうね。
    • good
    • 0

NO.3です。


受託手荷物には(高圧ガスの缶スプレーを含む)ガス式のスプレーを入れても構いません。
下記URLは国交省航空局のページです。
リストの①、右側の条件も参照のこと。
http://www.mlit.go.jp/common/000993849.pdf
    • good
    • 0

しわ取りスプレーですね。


液体ですのでスタイルガードの携帯用は容量70mlなので、それであれば日本出発時は機内持ち込み可能です。
日本出発時と書いたのは日本は国土交通省航空局の規定に基づいたルールで、外国ではその国のルールがあり台湾での基準が違うかもしれないからです。
実際に100ml以下のスプレーが海外の保安検査でNGだった経験があります。
機内客室で使わないものなら受託(預ける)手荷物に入れておくのが無難です。
受託手荷物なら300mlのレギュラーサイズでも入れることができますし、これはどこの国でも共通です。
受託手荷物は預かった後乗客がいないエリアでX線透視検査を通りますが、液体物やスプレーが入っていることは問題ではありませんし、勝手に開けて見たりはしません。
勝手に開けて見るのはアメリカ発着便のみ(TSA検査)の話です。
まあ気をつけるべきは運搬時の衝撃や圧迫で容器が破損して液体が漏れ出すと他の物まで濡れてしまうので、万が一に備えてそれだけをビニール袋に入れ(ファスナー付きでも普通のポリ袋でもなんでもいい)口をしっかり縛って衣服やタオルなど柔らかい物の間に挟むように荷造りしておきましょう。
    • good
    • 0

“スタイルガード”とはライオンのこれですか?



http://guard.lion.co.jp/style/

成分はこれですね。

http://www.lion.co.jp/ja/seihin/shared/ingredien …

これなら300mlのものでも預け入れ荷物に入れて問題ありません。
なお、国際線の機内持ち込み手荷物、預け入れ荷物の規定に関しては利用航空会社のサイトや空港のサイトに詳しい説明がありますのでそれを参照し、それでも不安がある場合は航空会社のサポートセンターに電話して質問すると教えてくれます。
参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!