dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レディー・ガガが「インターネットはトイレそのもの」とネットを批判。あなたはどう考えますか?

参考URL:うつ病と闘うガガ、ネットを批判

http://news.goo.ne.jp/article/nikkangeinou/enter …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (14件中1~10件)

ネットをなくしても人間そのものがキレイになるわけではない。



どこにでもありがちなこんな批判、わざわざニュースにしなくてもいい気はするが。
    • good
    • 0

その通りだと思う。


便所の落書きのようなもの。
    • good
    • 1

実社会そのものです。

しかし人生において知らなくてもいいことを「見せられてしまう」というのがデメリットですかね。
知らなくていいことはたくさんあるのです。
    • good
    • 0

使い方次第ですよ。



愛情を持っていれば、包丁は美味しい料理を造る
道具になります。

憎悪があれば、包丁は人を殺す武器になります。
    • good
    • 1

トイレっていい表現ですね。


2ちゃんねるはトイレの落書きと初代管理人が言ってるし。

みんなが清潔に使えば気持ちよい公衆の場。
けがれたものが人たちが集えば麻薬や売春、犯罪の集い場。
便器やトイレは気持ちが荒めば汚れてることに利用者自らは気付かないし掃除もしない。

私はなかなかの比喩だと感心しましたが。
    • good
    • 2

ネットは「情報」の宝庫だが、情報にはベクトルが掛かっている。


なので情報には「フィルター」が必須。
但し、天敵になるのが「感情」。

ネットによらず喜怒哀楽はその人の弱点なので、
感情を伴った情報は戦略なき戦術となりやすく
中々解決を見ない。

「インターネットはトイレそのもの」の
情報発信者の意図が「解決」を企図していないなら、
感情を伴った情報発信は賢いやり方ではないと考えます。
    • good
    • 1

そうは言いながら、一番「インターネット」に振り回されているのは当の本人でしょう。

インターネットが取るに足りないと思うのなら、そこから離れればいいだけのことです。インターネットなんてただのツールですから。
最も的確な「批判」の形は「口出し」ではありません、「距離を置くこと」です。口出ししているうちは同じ仲間です。

ヨーロッパと違ってアメリカのアーティストは、発言や姿勢が一貫しない人が多いから嫌いなんですよ。ガガなんてその典型です。
いちいち人の目や言葉ばかり気にして身動き取れなくなるなんて、みみっちいです。そもそもアーティストの器じゃないんですよ。そんな者は「自己表現」なんてやめるべきですね。
    • good
    • 2

でガガ自体がそこで流されるもの、


という意味合いでしょう。
    • good
    • 3

別に。

興味ない人が何言ったって世の中がそう大きく変わるわけでもない。ただ、「あほな例えやな」って思った。
    • good
    • 0

であれば、


「マイクロソフトはトイレそのもの」
「ビル・ゲーツはトイレそのもの」
もしかすると、
「アメリカ自体がトイレそのもの」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!