

数日前、Cubase8のArtistを購入しました。
インストールもライセンス認証も完了し起動しようと思ったのですが、起動中にブルースクリーンが表示され、PCが落ちてしまいました。
再起動の後、何度試しても同様に落ちたり、たまに起動に成功してもインストゥルメントを読み込んでいる途中に落ちたりと不安定です。
再インストールも行いましたが変化はありませんでした。
素人意見ですが、安くで買ったノートパソコンですので、メモリが足りないのかなと思っております(確か、4Gです)。
セキュリティソフトを停止させるなど、少しでもCPUの使用率を減らそうともしましたが、落ちるときは落ちます。
どうしたら安定して使用出来るようになるでしょうか。
メモリの増設をすれば改善されるものなのでしょうか?(もちろんやったことはありません)
参考になれば、と思い、ブルースクリーンの画像を添付させていただきます。
初心者ですので分かりやすく教えて頂ければ幸いです。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
う〜ん、ダメでしたか…
であれば、基本的なことを順番にやっていくしかないですね。
・Cubaseのアップデート
・Windowsのアップデート
・サウンドデバイスのドライバアップデート
・意外なところで、ディスプレイドライバのアップデート
要は、いろんなもののアップデートで抜けているものを片っ端からやってみよう、と言うことです。

No.1
- 回答日時:
ブルースクリーンのエラー内容が「MEMORY MANAGEMENT」なので、メモリ関連エラーです。
これはメモリそのものに問題がある場合だけではなくて、ソフト的要因でも発生するらしく、要因が複数考えられるので追跡が面倒です(ブルースクリーンはどれもそうですが)。簡単にできる策としては、一度メモリ(DIMM)を取り外してもう一度しっかり装着し直すくらい。これで治ればラッキーですが、治らない場合はググってやれそうなことをやってみるしかないですね。(ブルースクリーン memory management で検索)
ところでブルースクリーンが出た時、毎回MEMORY MANAGEMENTですか?違うものが混ざっていたら、さらにまた別要因があるため、いっそう追跡困難になります。でもCubaseはメモリ4GBのPCだけだって理由でブルースクリーン出すほど出来の悪いソフトじゃないでしょう。
メモリが4GBで足りるかどうかは、使おうとしている音源次第です。バカほどメモリを食う音源もあれば、そうではない音源もあるので。またロードしている音源の数にもよります。ただ標準添付の音源だったら、1つで4GB余裕っす~みたいなクソ重い音源はないと思います。欲張らなければ4GBでも大丈夫なはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
Cubase AI 4と外部音源?につい...
-
「月夜のハイウェイドライブ」...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
どこでも発車ベル
-
PSの音源
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
マイクが壊れたかどうか
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
大リーグ 投手の投球音
-
このイントロでだれのなんてい...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
【DTM初心者】音をわざと途切れ...
-
都内でかなり腕のいい先生がい...
-
MTRからDAWへ音源を移す
-
キーボードの鍵盤数に悩んでい...
-
ドラムって、余り人気ないんで...
-
一般的なエフェクターですが、i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
ProToolsのステレオトラックに...
-
VSTi Music Studio Producer ...
-
akai MPK mini で音が出ません
-
kawaiの電子ピアノはカビが生え...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
電子ドラムに不具合があります...
-
リアルガチで自作曲音源販売は...
-
DTMを行っている初心者なのです...
-
自作のメロディーメール
-
電子ドラム(v-drums TD-50)を ...
-
宇宙戦艦ヤマトの、主題歌には...
-
音源耳コピ
-
から揚げの素のCMで香田晋が唄...
-
ソフト音源とサンプリングCD...
-
ハイレゾの音源は CDの音源とど...
-
ザローリングストーンズの69年...
-
錨をあげてのフル音源・楽譜は...
-
簡易MTRにiPhoneを接続できます...
おすすめ情報
回答ありがとうございました
とりあえず、RandenSaiさんにおっしゃって頂いた通りメモリを装着し直してみましたが、改善は見られませんでした。
また、こちらもおっしゃって頂いていた通り、ブルースクリーンでは「BAD POOL CALLER」というエラーコードも表示されていました。
やはり、原因改善は難しいのでしょうか。
Cubaseは起動できたこともほとんどないレベルですし、ノートパソコンの方も買って一年経っていないくらいですし、買い替えは考えたくないのです。
ご意見ありましたらぜひお聞かせ下さい。