
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
よくお読みすると 大きな勘違いがあります
akai MPK mini は音は鳴りません
akai MPK miniは信号入力装置に過ぎません
>midiチャンネルも設定なども調べて、やってみたのですが駄目でした。
結論を言えばやれていない 入力のID番号 受け取る音源のID番号を両方同じにするだけ 双方1なら1 2なら2 ただし10はドラム(リズム楽器)なので 別で試される事
簡単です
音は cubase6 の ソフト音源が鳴るのであって、別に他の音源やソフトがあれば、そちらが鳴ります
>トランスポートパネルの右の方にあるオレンジ色
はakai MPK miniにはオレンジ色はありませんから 多分cubase6の何処かの画面の事でしょうが 信号(input divice)を感知していて光っていると思います
なら cubase6のoutput diviceをパソコンの音声出力に指定(設定)し QUAD-CAPUTUREを経由した スピーカー又はヘッドホーンで聞けませんか
もちろんQUAD-CAPUTUREも則した設定が必要かと思います
そもそも cubase6を鳴らした事がお有りですか MPK miniが無くともピアノロールやソフトキーボードを使えば音は鳴らせます デモ曲やサンプルミュージックを一度鳴らせてみて下さい
それが鳴れば 入力補助としてakai MPK miniを使うだけなのでinput diviceに追加するだけの事
あくまでも、鳴るのはシンセ(ソフト音源)です
サンプルや ピアノロールの打ち込みが鳴らないなら cubase6の(音の出口・入り口)
初期設定が上手く出来ていないと考えられます
何度も云うようですが 電気器具のように繋ぐだけでは 出来ません
MIDIの規格(プロトコル)があり ルールに従った方法でやれば、メーカー間(当然、対応と謳っているのが前提)を越えた つながりも可能です
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MIDI
http://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI
midiとサンプル音源は本来違いがありますがinput diviceの設定などは同じで、音源の設定で、各々を選んで変える事です
また追加の質問や項目はcubase6の機能の基するように思われます
《 cubase6 》のQ&Aやヘルプをご覧になるか cubase6関係に新たな質問を問いかけると識者がおられるかも
MIDIは古い規格の様に思われますが 実際 電子楽器間やDAWでは今でもそれを基本とした繋がり方法がとられているようです
お返事が遅れて申し訳ありません。
実は、一度cubaseをアンインストールして再インストールして、MPKを接続してみると、ソフトシンセのinputデバイスにakai MPK miniを選んだだけでシンセ音が鳴ったのです。
その時は、今まででお教えいただいた知識をもって、いろいろ設定したり、音色を割り振ったりできたのですが、次の日cubaseを起動すると、また鳴らなくなってしまいました。設定を確認しましたが、何が変わった(ている)のかわかりませんでした。
サポート様との電話の件もあり、cubaseとPCの問題と判断しました。
多大なご迷惑をおかけしましたが、一旦の解決はしました。
PC環境は今はどうしようもありませんが、cubaseの設定をまた調べなおしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
midi chanelは必要です キーボードから ドレミと云った信号が出ても ソフト音源は多数のinstrument(音色)を持っていますので 何を鳴らせば良いかわかりません その為に各トラックごとにチャンネル番号でやり取りします
midiには普通1~16チャンネルがあります 10チャンネルはドラム固定です(これは音階に音色がアサインされており中央の ド から2オクターブ低い ド にバスドラム。 レ にスネアドラム。と云った様)
他のチャンネルはユーザーが好きな様に使用出来ます それに今はmidiチャンネルは無限に使えるソフトも多いようです アマチュアの私には16チャンネルで充分事足ります そんなに上手くは作れません
たとえば 1トラックにピアノ(音色番号は0)でチャンネルは1 と指定すれば ピアノが鳴ります
もし 1トラックにストリング(多分 音色番号は49)で チャンネルを1としキーボードを弾けばストリングが鳴ります
ややこしい たとえになりましたが トラック1にチャンネル1 トラック2にチャンネル2 .....と指定しておけば 各トラックごとに 違う音色(楽器)を指定すれば アンサンブルが出来ます
その為 midiチャンネルは絶対必要で指定せねば伝わりません
MPK mini エディター や ソフト音源(cubase6)のマニアルに詳しく書いてあると思います
また 立ち上げてからのHELPにも書いてあるかも知れません
要は電気製品の様に繋げるだけでは だめ 正確に認識しません
パソコン内部の通り道(Path)を指定(命令)せねばいけません
キーワードは 「usb外部入力」「input device」「midichanel」等で調べて下さい
それとcubase6ではMIDI 以外の波形系の音色も選べますが まずはVST midi音源でやれば あとは簡単に出来そうです
がんばってください
返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
何度も回答ありがとうございます。
midiチャンネルも設定なども調べて、やってみたのですが駄目でした。
というか調べても調べても欲しい情報がほとんどなかったので、半分以上が自力ですが。
最後の手段としてサポートセンターに電話してみました。
説明通りに操作して、トランスポートパネルの右の方にあるオレンジ色のメーター(MIDI出力)が振れるとこまではいったのですが、そこから先は何をやっても駄目でした。
そのサポートの方には、Cubaseのサポートに聞いてみたほうがいいと言われました。
いい加減いやになりそうです…
No.2
- 回答日時:
新規プロジェクトで
楽器(音色)を選んでいますか 取り合えづずVST音色を選び チャンネルを合わせます
インプットデバイスのチャンネルとアウトプットデバイスにパス(パッチ)が通っている事を確かめてみましょう
詳しい事はソフトのマニアルでご覧下さい
私はソフトが違うので正しくは指摘できませんが ソフトの設定(外部入力)usbドライバーやMIDIの設定に有ると思います
要は空のトラックを選び
ピアノを選らばなければピアノの音が鳴らないと言う事です
当然 別のトラックを選んで別のチャンネルを選びMPK miniのチャンネルとが合えばトランペットも鳴ると言う事
基本的にはusbドライバーでMPK miniを認識する
インプットデバイスのチャンネルを指定
アウトプットデバイスにVSTシンセを選び 楽器(Instrument)ごとにチャンネルを合わせる
これは どんなmidi楽器でも共有の取り決めだから必要だと思います
今まで通りの方法で設定をinput deviceをusbに変えるだけの事だと思います がんばってください
何度も回答ありがとうございます。
チャンネルの合わせ方がよくわかりませんが、VST音色を選んだり、デバイスの設定を何度も確かめました。
おそらく説明された通りになっているはずなのですが、やはり音は出ません。
マニュアルや他サイトも調べて、その通りにしてみましたが、結果は変わらず。
ここまできたら、MPKmini本体の不調を疑ったほうがよいのでしょうか…
No.1
- 回答日時:
回答には、ならないと思いますが 少しは参考になるかも
私の環境と違いがあります 基本的には似かよった部分はあると思います
私 winXP sp3
Music Creator5
UW500+ (この際オーディオインターフェースは関係ないかも 曲作りには必要)
akai MPK mini自身は音源を持っていません PCにUSBでつないでも音は出ません
音源ソフトが必要です cubase6は音源も付随してあると思います
そこでcubase6を立ち上げ インプットデバイスでakai MPK miniを指定または追加登録しましょう
それで認識したならご希望の音源を選びakai MPK miniを叩けば鳴るかも もしチャンネルの設定があれば、取り合えずインプットデバイス側を All(全て)で
実は 私も上手く使えていませんが音だけは鳴ります Padの音色指定で躓いています
買っては見ましたが並行輸入物で マニアルは英語 それもかなり大まかな説明です
付属のMPK MINI Editorは入れる必要があります
私も識者の回答を心待ちに脇見しております
返事が遅れてすみません。
回答ありがとうございます。
音源ソフトを出して、INPUTにMPK miniを選んでみたのですが、やはり鳴りません…
付属のEditorのほうも設定の仕方がわかりませんし、どうしたものでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
-
4
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
5
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
8
長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる
BTOパソコン
-
9
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
10
同じグラフックボードの2枚挿しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンの液晶画面に縦線が入って気になります
中古パソコン
-
13
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
15
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
プリンター突然の故障
プリンタ・スキャナー
-
17
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
18
品質の良いCD-Rを教えて下さい。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
メモリ増設は保証外になる?
中古パソコン
-
20
動画編集 SSDで早くなりますか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
SingerSongWriterで音が出ない
-
ProToolsのステレオトラックに...
-
akai MPK mini で音が出ません
-
MIDIシーケンサーの音が出ない
-
この歌の名前を教えてください ...
-
大リーグ 投手の投球音
-
このクラシックの名前を教えて...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
ギターアンプにマイクをつなぐ...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
このイントロでだれのなんてい...
-
シーケンサーとドラムの合わせ方
-
ドラム自動作成ソフト...
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
ヘッドセットとミキサー
-
ドラム初心者におすすめの品
-
スネアケースに全部入るか
-
ドラムとギターを両方続けたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
ProToolsのステレオトラックに...
-
VSTi Music Studio Producer ...
-
akai MPK mini で音が出ません
-
kawaiの電子ピアノはカビが生え...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
電子ドラムに不具合があります...
-
リアルガチで自作曲音源販売は...
-
DTMを行っている初心者なのです...
-
自作のメロディーメール
-
電子ドラム(v-drums TD-50)を ...
-
宇宙戦艦ヤマトの、主題歌には...
-
音源耳コピ
-
から揚げの素のCMで香田晋が唄...
-
ソフト音源とサンプリングCD...
-
ハイレゾの音源は CDの音源とど...
-
ザローリングストーンズの69年...
-
錨をあげてのフル音源・楽譜は...
-
簡易MTRにiPhoneを接続できます...
おすすめ情報