
歴は4年ほどのドラマーです。
ポップ、ロックを中心にコピーして、ライブも何度か出させて頂きました。
ドラムはノリ、テンポキープ、表現力など、学ぶ事はまだまだたくさんあります。
プロドラマーや、アマチュアでも上手い方の動画を見て勉強したりしてますが、
やっぱり、ドラマーは楽しそうに叩くのが一番いいなぁと思うようになってきました。
もちろん、技術も大事ですが、ムスッとした表情より、表情が豊かの方が
見てる人も惹き込まれると思います。
ちなみに、私はムスッと叩く方です。
真剣になるとどうしても無表情になります。
楽しい!と思ってても無表情多いです。
日々そういった表情まで気にされてるドラマーさん、もしくは他楽器の方でも、
こんな風にしてみたら?とアドバイスあればお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
無表情も、そのキャラを通せば渋い、クール系みたいな方向で行けると思いますけどね。
パフォーマンスを楽しませるという意味なら。
ものすごくうまくてクールとかいいじゃないですか。
ヘアやファッションをそういう系統にすれば、見た目も楽しませることができるのでは。
真剣になると無表情、ならずっと真剣に叩いたほうが曲の完成度は高くなるでしょうし。
ただ全身でリズムをとるほうが、安定したリズムになったりするものとかはあると思いますが。
自然に表情がついたりとか。
意識してやると変になると思いますよ。
表情や動きを意識しすぎて、技術がおろそかになるとよくないと思いますし。
技術がなくて動きや顔だけ気持ちよさそうにやってるとオ○ニープレイとか言われますよね。
回答ありがとうございます。
クールな曲ではヘラヘラしてたらあれですが、せめて楽しい曲は楽しく、口角少し上げるだけの努力した方がいいのかな?と最近思っています。
過剰に頭振ったりしたらリズムも乱れるだろうし、テクニックよりパフォーマンス重視したらベースさんに飛び蹴りされると思います。
No.5
- 回答日時:
表情を作る所まで余裕が無いという事でしょうか?
ならば正攻法で余裕が出来るまで体に叩き込むか、いっその事カブり物やお面、マスクやサングラスなどで表情を隠すのも手ですね。
そして、むしろ無表情を欠点とは捉えず、ポーカーフェイスキャラとして極めた方がカッコいいかもしれませんよ。
こんなドラマーのように。(グロい内臓表現があるので、苦手な方がご遠慮ください)
http://www.dailymotion.com/video/x172oz_the-horr …
表情無さそうだなぁという記憶から、CANというドイツの有名バンドの動画を試しに見てみたら、ボーカル以外特に無表情っすねw
無表情なのも、職人っぽくて良いんじゃないでしょうか?
回答ありがとうございます。
今までは表情なんて特に気にしてませんでしたが、バンドメンバーにスティック持った瞬間顔が怖いと言われて、ポップな曲の時でもせめて少し笑顔出す方がいいのかな?と思いはじめました。
元の顔が怖いので余計かもです。
無表情参考動画ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
音種にもよります。
メタル系のドラマーが余りヘラヘラしていたら締まらない。ポップなバンドでドラマーが仏頂面では楽しさが伝わらない。適材適所。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GO!GO!7188 文具 のドラムコピー
-
いきものがかりのYELLは何分の...
-
ギターストロークについての質...
-
楽譜の一行の呼び方
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
MuseScoreソフトの繰り返しのと...
-
リアルガチでジャズ・ドラマー...
-
対バンライブの掟??
-
ベーシストとしての永ちゃん
-
マイケル・ジャクソンは何故イ...
-
バンドメンバーにうんざりして...
-
『私の城下町』
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
ギタボについて ギターのガチの...
-
レミソと押した時のコード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
もしゼンマイを巻かなくてもず...
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
この曲の題名知りませんか?
-
クラリネットの連符の練習方法...
-
楽譜の速度変化の書きかた(自...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
打楽器アンサンブルで縦を合わ...
-
中学時代か高校時代に、「チュ...
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
cubese7.5を使っています。
-
メトロノーム間でのズレ
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
-
ギターのカッティング
-
メトロノーム
-
ドラムについて質問です。 ドラ...
-
タンギングのやり方
-
メトロノームは何秒から始める...
-
ドラムを叩けるようになりたい...
-
ベース(上手)とドラム(下手...
おすすめ情報