dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジェネリックの効き目は特許の切れた新薬とまったく同じではないとも。ふだんジェネリックを選んでますか?

参考URL:全く同じではない?後発薬の成分
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/life/to …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (18件中1~10件)

病院に寄っては後発品不可と最初から処方箋に書かれているのもあれば


逆に後発品を処方する医者もいますよ。

わたしは複数病気を抱えているので、掛かりつけ薬局を決めて
いつもそこで後発品で出してもらっています。
まだ後発品が出てないものは、そのままなのですが…。
    • good
    • 1

ジェネリックは選びません。


新薬を作る時に使われた、主成分以外の製法に関わる添加物は工夫を重ねて良しと判定された物が使われています。
ジェネリックメーカーは、この添加物を独自に研究して使うのですが、もちろん安く上げるに越したことはありません。
飲みやすく工夫はされたりして、利点を歌っていますが、添加物が変わることによって、効き目や副作用も変わるのは当然です。
最初からジェネリックなら差し支えないでしょうが、ずっと飲んでる薬を今さらジェネリックには変えたくありません。
    • good
    • 2

有るならジェネリックですね。

    • good
    • 2

救急病院でも町医者でも薬局に行くと


普通に「ジェネリック」を勧められます。
    • good
    • 1

昨日のテレビであったネタですね。

    • good
    • 2

ジェネリックだったり先発品だったり。


処方のままです。そして何故か毎回採血です。
    • good
    • 2

成分が同じで無くても、効能が同じならジェネリックで良いのでは無いか。


事実、長期服用中の薬が有るので、薬代もバカにならないので、永年ジェネリックを選択している。
しかし、ジェネリックに切り替える場合は、担当医と、薬剤師と、本人の連携が必ず必要。
    • good
    • 2

選ぶか選ばないかの前に、まったく同じでなければ、選択する意味がないのではないでしょうか。

    • good
    • 2

最初はジェネリックですが、効かなければ先発薬にします。

以前、痛み止めと一緒に処方される胃薬で、ジェネリックが効かなくて逆流性食道炎になり、先発薬にしたら治りました。
    • good
    • 2

医師・薬剤師さんも ジェネリックがある場合は、すすめてくれます。

薬品等に過敏ではないので、今まで問題はありません。副作用が気になるときは、その都度質問していますし、不安に思うことはありません。新薬であれ、後発薬であれ、副作用が出る人は出るし、出ない人は出ない。きちんと説明書を読んでおく必要はあると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!