dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回と同じ内容の薬を、同じ薬局で処方してもらったのですが、高いような気がしました。
前回の明細を捨ててしまったため、はっきりとは覚えておらず、思い違いかもしれませんが、
もし多く支払っているようなら、薬局に問い合わせてようと思ってますが、
記憶に自信がありません。

ミヤBM錠 1日2錠×60日分
クラリスロマイシン200mg(サワイ) 1日2錠×60日分   →これが実際もらった薬ですが、

調剤明細には

ミヤBM錠 1日2錠×60日分
クラリス錠200 200mg 1日2錠×60日分 と、表示されており薬剤料の点数が1200 と、なってます。

ジェネリックをもらっていても、明細には表示されないのが普通なのでしょうか?
薬価の計算のしかたも自分なりに調べてはみましたが、いまいちわからず・・・

表示はクラリスでも、価格がクラリスロマイシンならばこちらとしては問題ないのですが。
どちらで計算されて1200点になっているのか?

わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

調剤薬局勤務です。


実際に今回もらったのは、薬袋はクラリスなのに(手書き薬袋だとわかりませんが…)中身がクラリスロマイシンなんですよね。
それは先発のクラリスで計算されてしまっていると思います。
先発品の処方をジェネリックに変える場合、この場合はまずクラリスを入力してから、ジェネリックに変換する作業が必要になります。それが抜けてしまったのでしょう。

問い合わせればもちろん返金されます。

実際に薬局に行く場合は、もらった薬の実物(薬袋入り)と今回の明細があれば話が早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答頂きありがとうございました。

薬袋には手書きでクラリスロマイシン、と書かれてあり、中身もクラリスロマイシンなのですが、
そこの薬局では調剤明細書を発行してくれていて明細書がクラリスになってるのです。
(調剤明細書は手書きではありませんでした)

病院でもらう処方箋はクラリスとなってるので、
そういう関係で薬局でも名称だけはクラリスにしてるのかな?とも思ったり(病院の横の薬局なので)

ですので1200点がどちらで計算されてるのか自分なりに調べたところ、
クラリスが単価96.6円クラリスロマイシンが58.4円ミヤBMが5.7円。
でも普通に計算してもぴったり12000円(1200点)にならないので
ちゃんとしたやり方をご存知の方に教えて頂こうと思い質問させていただきました。

登録、計算の際にそういう変換作業が入るなど、全く知りませんでしたので
教えていただいてありがとうございました。
問い合わせて返金してもらいます。

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!