dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

処方してもらった薬を薬局でもらうのではないような小さな病院では、一般にジェネリック薬を処方してもらえる可能性は低いのでしょうか?
また、私はにきびの治療のためにユベラ、ビタノイリン、シナール、リボビックス、リボビスなどのビタミン剤を処方してもらっているのですが、これらのジェネリック薬はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

医師にジェネリック薬でお願いするだけのことです.


小さな病院では多分置いてないので,処方箋を書いて貰います.
ジエネリック薬というのは,開発能力,資金などがありませんから,売れている薬を真似して作っているだけですから,何にでもジェネリックがある訳ではありません.自分が儲かるものしか作りませんので,すべてあるわけではありません.
こうした殆ど知らないメーカーですから,臨床データや毒性データも無いので,先生は今ひとつ信頼出来ないのが実情です.得体のしれない薬を嫌がる先生もおられます.
    • good
    • 0

「リボビックス、リボビス」はジェネリック薬です。


ユベラ、ビタノイリン、シナールは単価が低いのでメーカー品を使用しているようですね。
    • good
    • 0

院内処方だと、可能性は低いですね。


出入りしている薬品会社との関係もありますから。

その場合、院外処方箋を書いてもらえば、大丈夫だと思います。
私の経験ですが、先日商品名の書いてある院外処方箋を薬局に持って行ったところ、ジェネリック薬品が2~3商品ありますが、どれにしましょう?と聞かれました。
最近は、購入者側からも薬を選べるように、院外処方箋も商品名だけでなく、成分などの一般名も明記してあり、ジェネリック薬品がある場合は、選択して貰うようにしているとの事です。
こんな薬局親切な薬局ばかりだと、良いんですけどね。

行かれた薬局が、処方箋の商品しか駄目と言われるなら、医者にジェネリック薬品を使いたいと言えば、処方箋を出してくれると思いますよ。

それと、ジェネリック薬品の有無については、御自身で検索して見てください。
検索をかければ、直ぐにいろいろ出てきますよ。

参考URL:http://www.generic.gr.jp/
    • good
    • 0

ジェネリックを扱う薬局が多くなってきたとはいえ、それほど多くありません。


また、病院で処方箋を出してもらいますが、そのときに商品名で書かれることが普通ですが、そうされるとジェネリックに変えることができません。
医師も通常の商品は覚えていますが、ジェネリックの商品名まで覚えると大変だし、薬剤師も薬をとり間違える可能性もあるので、ジェネリックの扱いが広がる弊害になっています。

医師の方針にも寄るので、医師にご相談ください。

と、いつだかTVでやっているのを見ました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!