
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下のサイトでいろいろ検討できます。
http://www.driveplaza.com/
個人的には圏央道を使います。
首都高は入口の合流や分岐で何かと気を使うので。
圏央道なら八王子の中央道との交差のところで外回り内回りとも右車線にいることさえ注意すれば気を使うところは無く楽です。
教えて下さって有り難うございます。
サイトも見ました。
いつもは首都高利用なんですが
今回は圏央道が繋がったのでどうか・・と思いました。
おっしゃるように首都高での合流などで、
毎度気を使っている状態です。
後学の為、片道だけでも利用してみようかなとも思いました。
出発するまでに、
高速の渋滞具合などを仕入れて決めようと思います。
No.1
- 回答日時:
首都高速中央環状線、圏央道が次々に開通し、首都高速都心環状線、首都高速中央環状線、外環道、圏央道と交通が分散されています。
まして22:00出発とのこと、首都高速の渋滞は心配の必要ないと思います。事故でもあれば別ですが。
よって、首都高速でいいと思います。
教えて下さってありがとうございます。
いつもはこのルートなんですが、
毎度首都高での分岐や走行に気を使っています。
今回圏央道が繋がったので考えているのですが、
遠回り・料金が重むで迷っています。
首都高での渋滞は時間的には大丈夫みたいなので、
出発までに決めます。
後学に、行きは圏央道・帰りは首都高、
またはその反対とか・・・
渋滞加減等でも考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
(回答者は50歳代でとと表示されていたら、
設定間違いですので無視してください。
年代は問いません。よろしくお願いします。)
行きは首都高利用。
帰りは、久喜白河JCTから圏央道を利用してみました。
値段は首都高を使った方が安いのですが、案内の人に聞くと、
運営会社が違うので値段が違ってくる・・との事。
(こちらが高いのでは、なくあちらが安いと言われ、なるほどと思いました。)
感想として、首都高はくねくねの上、分岐・合流が多いので気を使いますが、
圏央道は広いし、分岐・合流も少ないので楽でした。
利用する時の事情で決めたいと思いました。
22時出発でしたので行きは首都高利用。
帰りは、昼間に久喜白河JCTから圏央道を利用してみました。
値段は首都高を使った方が安いのですが、案内の人に聞くと、
運営会社が違うので値段が違ってくる・・との事。
(こちらが高いのでは、なくあちらが安いと言われ、なるほどと思いました。)
感想として、首都高はくねくねの上、分岐・合流が多いので気を使いますが、
圏央道は広いし、分岐・合流も少ないので楽でした。
しょっちゅう首都高を利用していれば、慣れてなんでもないと思いますが、
たまにだと気疲れしてしまいます(笑)
利用する時の事情で決めたいと思いました。