
デスクトップPCのリアパネルの出力端子にスピーカーを繋いでいて、深夜は前にある出力端子にイヤホン(ヘッドホン)を繋いで聴いています。
スピーカーで聴くときは、このスピーカーの出力が小さいのでPCのマスターボリュームをかなり大きめに上げる必要があります(スピーカーのVolはフル)。しかしその音量のままPCのフロントパネルにイヤホンを繋ぐとかなりの爆音になってしまいます。
なので音声を聴くたびにスピーカーやイヤホンに合った音量にその都度調整しているのですが、PCの設定で、後ろに繋いでいるスピーカーと前に繋ぐイヤホンを別々に音量を設定できないものでしょうか?
外付けのボリュームコントローラーやヘッドホンアンプの購入も考えましたが、そこまで音質にこだわってるわけでもないのでPCの設定でできればと思い質問しました。
可能なようでしたら設定方法など教えていただけますか。
PCはWindows7、サウンドドライバはRealtek HD オーディオマネージャーです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡便な方法はないようです。
下記のような、ボリュームのついたケーブルを中継すると、イヤフォン単独で音量調整ができます。好きなイヤフォンを使えるのが良いですね。
http://amazon.co.jp/dp/B00F9SMIQW ← ¥490 左右の音が入れ替わる場合もあるってのは?
http://amazon.co.jp/dp/B000SKJE6S ← ¥726 ボリュームの可変範囲が狭いようです。
USBサウンドアダプタなども試してみましたが、本体のボリュームと連動しているようで、別々の調整はできないようです。デスクトップとノートパソコンで確認しましたが、何れも同様でした。
http://amazon.co.jp/dp/B001UNE1S8 ← これと同じものを使いました。
私のデスクトップにもRealtekをつかっており、そのRealtek HD オーディオマネージャーの「デバイスの詳細設定」では、再生デバイスが表示されます。しかし、これは 「フロントとリアの出力デバイスが2つの異なるオーディオストリームを同時に再生するようにします。」 なので、別々には音量調整できるようです。
フロントにイヤフォンを挿すと、Realtek HD オーディオマネージャーで "HD Audio 2nd output" のタブが現れ、"スピーカ" と別々の音量設定ができるようです。その際、確認するウィンドウが現れますが、"表示する" のチェックを外しておけば、イヤフォンを挿す・抜くで自動的に切り替わるようになります。 これは、知らなかったですね。
ただ、"その青い文字のデバイスの詳細設定を開くと、「録音デバイス」しか表示されていません。再生デバイスはどのようにしたら表示されるのでしょうか?" は判りません。スピーカのタブが表示されているので、再生デバイスはあるはずですが。再起動して確認してみて下さい。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
ポイントは、
1. 「コネクタの設定」 で、二つのチェックを外す。
2. 「デバイス詳細設定」 で、"フロントとリアの出力デバイスが2つの異なるオーディオストリームを同時に再生するようにします。" にチェックをいれる。
イヤフォンを差して音が出なかったら、"デフォルトデバイスの設定" の設定をクリックすると、イヤフォンから音が出てリアのスピーカの音が消えます。
ありがとうございます。
私のPCでは、イヤホンを挿しても"HD Audio 2nd output" のタブは現れませんでした。右側のジャックの絵のところの「フロントパネル」の真ん中の緑のジャックが色が濃くなるのと、ウインドウ内の部屋の絵のようなのの下にある「バーチャルサラウンド」というチェック項目が「ヘッドフォンバーチャル化」という項目に変わるだけです。
PCを再起動してみましたが、やはりデバイスの詳細設定に「再生デバイス」は現われませんでした。
またコネクタ設定では、リンクを貼っていただいているマウスコンピュータの説明では、スピーカーとヘッドホンが別々に設定できるようになっていますが、背面パネルのジャックのほうしか設定のウインドが出ず、フロントパネルのほうはダブルクリックしても右クリックしても何も現われませんでした。
また、"デフォルトデバイスの設定" のボタンはグレーアウトしたままで押せません。
どうやらPCごとのハードの仕様の問題なのかな・・・という気がしてきました。
No.3
- 回答日時:
TV用にはボリューム付があります。
EHP-TVIE0230BKhttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/index.htm …
ipod用もボリューム付です。
http://www.apple.com/jp/shop/accessories/all-acc …
ありがとうございます。
PCの設定でできなさそうなら、このあたりも考えてみようかと思います。
ただ、先の回答の方々の話ですと設定が可能のようなので、もう少しいろいろやってみます。
No.2
- 回答日時:
Realtek HD オーディオマネージャーのデバイスの詳細設定(右上の青い文字)をクリック、再生デバイスの、”外部音声出力端子と内部スピーカーで、2つの異なる音声を同時に再生出来るようにします”にチェックを入れると、別々に音量が設定できます。
回答ありがとうございます。
その青い文字のデバイスの詳細設定を開くと、「録音デバイス」しか表示されていません。再生デバイスはどのようにしたら表示されるのでしょうか?
ちなみにウインドの左上のほうにあるタブは、「Digital Output」と「スピーカー」があり、スピーカーが選ばれています。
またその中にあるいくつかのタブを順番に変えていってデバイスの詳細設定をそれぞれで開き直してみましたが、再生デバイスの項目が表示されません。
No.1
- 回答日時:
コントロールパネルから「サウンド」を開き、
「再生」デバイスごとに「プロパティ」で「レベル」を設定できるが…。
・・・
上記の操作が良く分からないのであれば、
音量の調整ができるスピーカーを使用しましょう。
そしてヘッドホンでの音量をパソコンの音量標準にしてスピーカー側で音量を調整。
回答ありがとうございます。
スピーカーとイヤホンが接続されている状態で「サウンド」を開くと、接続されているデバイス(緑チェックが付いている)は「スピーカー」だけになっています。これはこれで良いんですよね?
で、そのプロパティ>レベルを開くといくつかのフェーダーがあり、順番に動かしてイヤホンの音量が変わるものを探すと、「Front」で調節可能でした。しかしイヤホンを抜くと、スピーカーも音が小さくなっており、この「Front」はリアパネルもフロントパネルも両方に作用するもののようでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ マッキーというメーカーのスピーカーについて質問です。 マッキーのSRM150というスピーカーのケーブ 1 2023/08/12 23:02
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- ノートパソコン サーフェスというノートパソコンを 6年ほど使っています。 パソコンに無知で、音声について教えて頂きた 1 2023/04/17 08:06
- ノートパソコン ノートパソコンで、内蔵スピーカーとイヤホンの音量を別々にしたいんですが、(スピーカーの音量をそのまま 3 2022/09/20 21:31
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
Displayportから音声を出力しな...
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
音量が
-
ボリュームコントロールについて
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
-
ヘッドホン問合せ
-
PC起動時に一瞬ビープ音が・・・。
-
デバイスマネージャのデバイス...
-
パソコンのモニターから音が出...
-
intel sst audio device (wdm)...
-
windows media playerにつて教...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオ ストリームって何で...
-
音がすべて早送り再生のように...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
HPのノートパソコン 指紋認証...
-
音が出ない
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
PCの音がゆれる(?)
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
Displayportから音声を出力しな...
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
急にサウンドが震え、スローに...
-
音量が勝手に最大になります。
-
勝手にクリック音が出る
-
パソコンの音がでない・・〓そ...
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
-
Googleフォトで表示される「デ...
-
アマレコTVで音が出てくれませ...
-
オーディオデバイスを消してし...
-
PCの音声がおかしいのです。
おすすめ情報
いろいろと試行錯誤してみたのですが、どうも皆様のアドバイスのような状態にならず、おそらくハードの仕様の問題なのだと思います。
結局ご紹介いただいたボリュームコントロール付きの延長ケーブルを注文しました。こういう商品があるのは知りませんでしたので教えていただいて助かりました。
PC直でイヤホンを挿した場合ノイズが少し気になっていたのが、これを繋ぐとノイズ対策にもなるらしいので一石二鳥です。レビューによると音量を絞った時に高音の損失が多少あるみたいですが、価格を考えればメリットは大きいと思います。
5000円程度のDACも考えてたのですが、これをしばらく使ってみて、DAC購入はそれから再考しようと思います。ありがとうございました。