
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
確認ですが、FUJ02B1で間違いないですか?FUJ02B1とFUJ02E3の2種類あります。
あとそのドライバーはXP対応に間違いないですか?
もし間違いなければ、No3の回答を行えばできるはずですが…
前省略[デバイスマネージャー]-[?のドライバ]でプロパティ-「全般・ドライバ・詳細・リソース」がありますので、[詳細]を選べばドライバー名が表記されます(表記されない場合もあります)。

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
こちらに詳細が載ってました。
http://www.fmworld.net/paso/winxp/matter/r107.html
多分これで・・・と思うんですが、ツールはアップデート版しか公式には配布されていないようなので、解決出来るかどうかは不明です。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
コントロールパネル→システム→ハードウェアタブ→デバイスマネージャと辿って下さい。
質問のデバイスのドライバがインストールされていなければ黄色のマークが付いた、不明のデバイスがあると思います。
(ここからはVistaで説明をしています。しかしXPもほぼ同様ですので適宜読み替えて下さい。)
この黄色のマークがあるデバイスこそが正にその質問のデバイスです。
このデバイスの項目をダブルクリックします。
次にドライバタブを開きます。
左下の方に「ドライバの詳細」「ドライバの更新」「ドライバを元に戻す」などが並んでいると思いますが、このうちの「ドライバの更新」をクリックして下さい。
次にドライバソフトウェアの更新というダイアログが出てきますので、メニューのうち「自動的に更新されたドライバソフトウェアを検索する」というものを選択クリックします。つまり手動ではなく自動で検索を選びます。
次にオンラインで検索するかどうかを聞いてくると思いますので、これはオフラインつまりインターネットで検索する方法は外します。
「オンラインで検索しません」などを選んで下さい。
※と申しますのもドライバ自体はCD-ROMにあるわけですし、質問者さんの場合はデスクトップなどにあるようですので。
次に検索する箇所を選ぶ画面になると思います。
ここは適宜選択して下さい。参照して検索などを選び、実際にドライバがあるフォルダである、質問者さんの場合ですと写真のフォルダを設定します。
あとは検索させると勝手にドライバを見つけて、インストールするかどうかを聞いてくると思いますのでインストールを選択します。
複数黄色マークのデバイスがあれば同様にインストールを行ってください。
再起動を促されることがあるかもしれません。
長文になりましたが、仮にそのフォルダに「readme」というファイルがあれば、それを開いて読みながら又は印刷して進めてみてください。
長文のご回答ありがとうございます。
中古で購入したためドライバのCDロムは持っていません。他のドライバは富士通のサイトからダウンロードしました。このドライバだけは富士通のサイトにはありませんでした。なので外国のサイトからダウンロードしたものです。いろいろやってみましたが、まだ?マークがついたままです。このまま使用しても動作に支障はないため、しばらくはこのまま使用しようと思います。
解決法がわかったときにはまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>FMV-8250
FMV-E8250、FMV-C8250、FMV-A8250、FMV-S8250、FMV-R8250、MV-H8250、FMV-U8250、などありますが・・・?
ドライバは、
PC購入時添付のドライバCD-ROMにある場合やメーカーサポートからダウンロードする場合とOSにWindows 汎用ドライバがあるものがあり(ACPI準拠のシステムコンポーネントは、acpi.sysファイルにMicrosoft ACPIドライバが用意されている)、OSのドライバは「更新」でインストールできたり、「削除」再起動で再生成されることがあります。
解凍されたフォルダの中にまだ展開されていないファイルがある場合もあります(すべて展開する)
XPではAdministratorでログインし解凍すべき場合もあります。
ご回答ありがとうございます。機種のアルファベットをひとつ忘れていました。
機種はFMV-C8250です。ドライバのCDロムは持っていません。そのため富士通のサイトからダウンロードしたのですが、このドライバだけ見つからず外国の富士通のサイトで発見したものです。デバイスマネージャーでドライバの更新でインストールできず、展開されていないファイルもないようです。
とりあえずパソコンの動作には支障がないようなので、しばらくこのまま使用してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
「画面の領域」の設定できない
-
デバイスドライバが見つからない
-
PCIシンプル通信コントローラの...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
起動するとスマホの画面が暗い...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
突然画面が真っ暗になります
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
シャットダウンしても再起動し...
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
画面の光度設定について
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
データの移動?
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
パソコンが起動しません
-
windows7で、イヤホンを挿して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
SPTI(SCSI Pass Through Inter...
-
パソコンの音が出ません
-
intel P55チップセットに適合す...
-
windowsセットアップ 「デバイ...
-
WIN7 画面読み込み時 真っ暗に...
-
dell inspiron2200 のマルチメ...
-
このドライバをインストールし...
-
PCI communicat...
-
オウルテック製内蔵型カードリ...
-
IDEチャネルが存在しない
-
56kmodem
-
イーサネットコントローラが見...
-
Microsoft ACPI-Compliant Syst...
-
デバイスドライバが見つからない
おすすめ情報