
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
インターネットで参考になりそうな動画は、
NEC製ノートPCのCPU換装を解説してあります。
ノートPCのCPU交換をした後は、ノートPCクーラーで冷やす。
空冷なので、空気を多く送る冷却台があった方が良いです。
■参考資料:ノートPCクーラーはほんとに役立つのか?
http://matome.naver.jp/odai/2144758891843242101
CPU換装の際は、グリス塗り替えとかファンの掃除も同時に行う方が効率的です。
■参考資料:ノートPC分解して、CPUのグリス塗り替えとファンの掃除
http://matome.naver.jp/odai/2144752024301533101
NEC製のノートPCは、CPU交換でも素人でもできると評判です。
強いていえば、PCのCPUは、冷えている状態で本来の性能を発揮するので、ファンの掃除をするだけでも随分違うというのを覚えておくと良いでしょう。

No.3
- 回答日時:
>LS150N
これは型番ではありません。型名です。NECの場合「PC-」で始まる型番がノートPCの接地面に貼られたシールに書いてあるはずです。CPUを交換するならそのくらいは調べてある筈なので補足、お礼は不要です。従ってパソコンの特定が難しいため、一般論的な回答になります。
ノートパソコンはCPU交換ができない、という回答がありますがそんなことは無いです。LS150Nっぽいパソコンの仕様やCPUを見た限りは、分解による確認は必須なものの、交換はできそうな気がします。認識する・使えるかは別ですが。
CPU交換で最低限のキーワードになりそうなのはこの二つ。
・CPUソケット
・チップセット
この二つ次第では交換が可能【かも】です。とりあえず今嵌っているCPUのソケットを調べましょう。「~PGA~」というソケットなら交換可能な可能性が高いです。「~BGA~」の場合、マザーボードにハンダで固定されている可能性が高く、9割方の一般ユーザーには無理です。いずれにしても、分解してCPUソケット(白い板状)にCPUが嵌っているのかは確認必須。CPUとマザーボードの間がほぼ皆無なら、ソケットが「~BGA~」なので無理。
余談ですが、分解=メーカー保証から外れるということになります。よってなんでも一人で解決する決心が無ければ、CPU交換は諦めましょう。
分解の結果、CPUソケットに嵌っていることが確認できたら、チップセットを確認します。チップセットの調べ方は、色々検索されているようなのでここでは書きません。チップセットの仕様ページには対応するCPUが並んでいます。その中から、今お使いのCPUと同じソケットのモノが交換可能【かも知れない】CPUです。
これで後は注文するだけ、かも知れませんが、CPU自体のTDPやL2(キャッシュ)の容量、パソコン側のBIOSが原因でCPUをパソコンが認識してくれないことも多々あります。
CPU購入が無駄になる可能性、分解または交換後にメーカーの保証から外れる、分解・交換後にパソコンが壊れてもどこのお店も対応してくれない(かも知れない)…etc そんな博打がCPU交換なんで、覚悟が決まりましたらどうぞ。
No.2
- 回答日時:
自分もノートパソコンのCPU交換は勧めない。
それでも交換したいというのであれば…
>NECのLS150N
では機種を確定できないが、CPUにCeleron 1005Mを搭載している前提として、
Core i7-3612QM
くらいが最適ではないかと思う。(※後述)
ソケットFCPGA988対応のCPUを載せられるノートパソコンになるので
消費電力や発熱量などを考えるとTDP35Wを上限としたほうが良い。
ソケットの大きさ(仕様)はインテルのサイトで確認ができる。
次のページの中程にある「パッケージの仕様」に「対応ソケット」の項目になる。
http://ark.intel.com/ja/products/75193/Intel-Cel …
・・・
CPU交換を行う理由と、CPU交換とパソコンの買い換えを比較して
最適な手段を決めよう。
※
Celeron 1005MがIvy Bridge世代なので同世代の
Core i7-3940XM 45W
Core i7-3920XM 45W
Core i7-3840QM 45W
Core i7-3820QM 45W
Core i7-3720QM 45W
Core i7-3612QM 35W
Core i7-3610QM 45W
Core i7-3520M 35W
を対象としておいたほうが無難だろう。
1世代前のSandy Bridgeにも同じソケットを使用したものがあるが、消費電力がすべて45W、周辺回路の構成など不安要素がある。
No.1
- 回答日時:
技術的には不可能でも無いけど
余程の事が無ければそんな事をする人はいない
ノートPCは、CPUの更新をするような前提で設計されていません
メモリ増設とか記憶装置のグレードアップ程度で我慢するか
でなければ新しいのを買ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 Windows 8.1 → Windows 11 買い替えにあたって 6 2022/10/23 19:13
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンのCPUについて 3 2022/07/13 23:46
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン intel第6世代のCPUのPCにWindows11をインストールした場合に受ける制約・不具合は? 4 2023/03/19 21:04
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード CPU交換について 4 2022/07/14 13:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- ノートパソコン YouTube用にノートパソコンを買おうかと悩んでいるんですが、みなさんはこの性能で十分だと思います 6 2022/05/22 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
塩ビのパイプとSGP管の連結
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
ExcelVBAでのwins...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
CPUのヒートシンクが外れない
-
丸ソケットの外し方
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
スペック向上にパーツ取り替え...
-
intel core i7-4770って2018年...
-
CPUインテルi5-2320の換装可能...
-
マザーボード_ASRock-H67DE に...
-
emachines eme732z f22bという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
丸ソケットの外し方
-
ExcelVBAでのwins...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
CPU換装 セレロン575 2GHz から
-
ソケットIDって何ですか?
-
デスクトップパソコンのCPU換装...
おすすめ情報