
12月1日は「カイロの日」。体を温めるにはどこの部位にカイロを貼るのが効果的だと思いますか?
(日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991(平成3)年に制定。カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆15周年キャンペーン実施中!
https://oshiete.goo.ne.jp/cp/15anniversary/
教えて!gooにやってもらいたいこと大募集!
回答してくれた方に、もれなくgooポイント100ポイントをプレゼントします!
回答はこちらから↓
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9117776.html
(11/26~12/15 15時まで)
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
暖めたい場所によるが、個人的には。
足が冷たいなら、足の裏か両足の付け根。
総合的になら、おへその下と腰か、肺の裏側。
手が冷たいなら、脇下か、肩か、首の付け根。
かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) カイロってどこで買うのが安いんですか?ダイソーとかのカイロはあまり質は良くないですか? 4 2021/12/11 20:58
- 熱中症 腹が冷たいんです。手足や背中など 触っても この季節温かいのですが、 ヘソ周辺は 明らかに冷めたいん 3 2023/05/28 18:45
- その他(暮らし・生活・行事) 貼るカイロ・貼らないカイロ。 どちらをよく使いますか。 貼らないカイロのほうが、安いですか。 1 2023/01/29 15:31
- その他(健康・美容・ファッション) 古い貼るカイロが出てきたのですがカイロって使用期限あるのですか? 2 2022/11/11 07:09
- 健康・生活トーク カイロはどこに貼ると効果的ですか。 2 2023/01/04 16:14
- 健康・生活トーク 一日中、パンツの前と後ろにカイロを貼って生活したら(睡眠時も)どれだけ食べても体重が増えなくなりまし 3 2023/01/08 20:38
- 頭痛・腰痛・肩こり 20歳女です。 腰痛ってカイロ貼ったらマシになりますかね…?バイトは立ち仕事なのですが、冬は特に立ち 4 2021/11/30 20:26
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 登山・トレッキング −5℃以下のテント泊装備について。 冬用インナー2枚、Tシャツ、ウルトラライトダウン2枚、風よけイン 4 2022/10/09 10:37
- その他(ペット) 今日家に帰ると愛犬が、使い捨てのカイロを食べてしまっていました。袋と、半分くらい回路の中身が床に落ち 2 2022/03/24 18:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎市内のカイロ、整骨院を教えて
-
背骨のゆがみ
-
未成年だけどエステに行きたい。
-
男性はイッた後もそのまましご...
-
彼女に抱きつくと...。 彼女に...
-
スカートの履き心地って、いっ...
-
整体師は普段も女性客に肩とか...
-
性行為について質問です。 うま...
-
腰フェチ男の方に質問です
-
みなさん、股上何cmですか? 股...
-
耳が弱いです。この間耳元で囁...
-
本日、彼女と会って夕方くらい...
-
整体師 手をにぎる
-
ウォーキングしたあと腰が痛く...
-
整体師の先生を好きになってし...
-
整体でエッチ。以前通ってた整...
-
先日、整体に行ったところ、下...
-
足の痛み
-
お腹が前に突き出した姿勢を治...
-
整体院 回数券 クーリングオフ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーソナルトレーナーが客を選...
-
カイロプラクティックで胸を直...
-
痩身エステ、迷ってます。
-
カイロプラクティック 事業セ...
-
今、接骨医院で針とお灸をして...
-
寝るときにお腹にカイロを貼っ...
-
靴の中(靴底)にいれるカイロ...
-
寒い。最近急に冷えてきました...
-
カイロと接骨医などの違いは何...
-
カイロ背骨曲がり直し方
-
手足が長くなる方法?
-
お灸 直径2cm長さ6cmく...
-
カイロプラクティックってどん...
-
「座布団カイロ」って知ってます?
-
12月1日は「カイロの日」。体を...
-
硬くならない使い捨てカイロは
-
医療費控除
-
読書や勉強による頭痛を回避す...
-
棒灸について
-
メジャーでない、お灸製品について
おすすめ情報