dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー7を使って、とりあえず、どこでも配置モードでホームページが完成しました。そして今、標準モードに作り変えているところです。
ページの左右にスペースを開けて、文を
真ん中に配置したいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。(どこでも配置なら一瞬なんですが。)
行1列3の表を作って真ん中に文字を打っていくと、うまくいくかと思いましたが、表が右にずぅっとどこまでも伸びてページがどんどんでかくなってしまいます。Wardで同じことをやると、適当なところで文を折り返してくれて、とてもうまくいきました。画面の解像度が800×600でも1024×768でもきれいに見えるページを作りたいと思っています。

過去の質問を参考にしながら、もうかれこれホームページビルダーを1ヶ月以上いじっていますがうまくいきません。表を使わない方法も様々試しましたが、どれもうまくいかず疲れてしまいました。結局、Wardでホームページを作っていますが・・・できればホームページビルダーでうまくいきたいと思います。
どなたかよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

どこでも配置モード→標準モードにしたのは正解です。

どこでも配置モードはめちゃくちゃですから。

標準モード作成時でもHTMLをチェックしていったほうがいいですよ。知識がある程度ないと駄目ですが。間違ったHTMLは変な表示のもとになりますので。

で本題ですがテーブルで枠組みを作るのでしたらきちんと幅を設定しないと駄目です。設定していないからどんどん改行されず横に広がったのではないでしょうか?三つの列に幅を指定すれば解決すると思います。

余談ですが。
あまりHTMLに知識がないようでしたらテーブルで枠組みを作るのをオススメします。テーブルを表示のために使うのはHTMLの目的から外れているのですが
知識がない状態でテーブルを使わず思い通りに作るのは本当に難しいことです。HTMLだけでなくCSSも覚えないといけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。
確かにどこでも配置モードはめちゃくちゃでした。パソコンによって文字が重なってもう見れたもんじゃありません。びっくりして作り直すことに決めました。でもけっこう大量のHPなので先が思いやられます。

さて、「きちんと幅を設定する」というのはつまり、表の上で右クリックして→属性の変更→表の列タブをクリック→セルの幅をピクセルに変更→3つの列にそれぞれ幅を記入する
ということだと思うのですが、これでもうまくいきませんでした。まだ、文字が長くなるとどんどん表が大きくなっていきます。やり方を間違えたのかなぁ。それとも何か設定をおかしく変えてしまったのかなぁぁ。
引き続き挑戦してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/02 20:19

#2の回答者です。



<table width="100%" border="0">
<tr>
<td width="15%"></td>
<td width="70%"></td>
<td width="15%"></td>
</tr>
</table>

ためしに作りました。あと横幅がどんどん伸びていく問題ですが適当な文字を打っているからではないでしょうか?アルファベットの羅列は自動改行されませんよ。一応可能性をということで書いておきます。

おせっかいですが変更しているうちに幅を変えたくなったりすると思いますので簡単なスタイルシートを覚えておいてもよいと思います。
一応参考になるサイトを書いておきます。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/
http://www.anslasax.net/css-make/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りでした。aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaで試していたのでだめだったようです。皆さんに教えていただいた方法でうまくいきました。ご迷惑おかけしました。
自分ひとりで試行錯誤していたときもいつもaaaaaaaaaaaaで試していたのでいつまでたってもうまくいかなかったようです。本当にご迷惑おかけしました。そして本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/02 20:46

たとえばこーゆーテーブルで切るのはいかがでしょうか?


(両端を24ピクセルの空きにする場合)

<TABLE border="0" width="100%" cellpadding="0" cellspacing="0">
<TBODY>
<TR>
<TD width="24"></TD>
<TD><!-- ここに文字を挿入 !--></TD>
<TD width="24"></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくいきました!本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/02 20:42

表のサイズが画面のサイズに合わせて大きくなってしまうのは、表のサイズ指定は画面に対してXX%のサイズにするように指定されているから起こります。


これを回避するには表のサイズを、○○ptとか○○pxlとかにすると、固定サイズになりますので、表が伸び縮みすることはありません。

ホームページを見る場合は、画面にウィンドウを2つ3つと表示させて見ることが多いので、画面一杯にホームページを表示させることはまずしません。
ですので、固定サイズの表を使った1024×768で綺麗に見えるホームページは横幅が大きすぎて困りますので、せめて800×600にしてしてもらえると嬉しいです。

私の友達は、まだ800×600までしか表示できないノートパソコンとか、600×480でしか表示できないノートパソコンを使っている子、まだまだ沢山います。

縦に長いホームページはまだ我慢できますが、横に長いホームページは改行のたびに左右にスクロールしないといけないので、目が回ります~~~。

この回答への補足

教えていただいた方法でうまくいきました。本当にありがとうございました。

補足日時:2004/07/02 20:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
表のサイズをピクセルに変更しましたが、表が大きくなっていきます。それとも、うまく表のサイズをピクセルに変更できていないのかもしれません?それともホームページビルダーの何かが壊れちゃってるのかなぁ。うまくいくと思ったのですが・・・

ホームページは800×600に合わせて作りたいと思います。回答ありがとうございました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2004/07/02 20:37

800×600でも1024×768でもというのはどうでしょうか。

どちらかを基準にした方が良いと思います。

標準モードで左右にスペースを作る方法ですが、私は3列の表で作っています。その時、各列のプロパティで、幅を例えば、80、600、80程度に設定します。そうすると、折り返して文字入力することができますよ。

この回答への補足

>800×600でも1024×768でもというのはどうでしょうか。どちらかを基準にした方が良いと思います。

あ、すみません。できるだけ・・・という意味です。800×600が基準です。

補足日時:2004/07/02 19:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。
各列のプロパティで幅を設定する、とありますが、それは、右クリックして属性の変更で幅を設定するという意味でしょうか。さっそくそれぞれの列を80、600、80ピクセルにしてみましたが、まだ文字を打っていくと表が大きくなってページの横幅も大きくなっていきます。これでうまくいくと自分でも思ったのですが・・・やり方を間違えているのかなぁ。
また挑戦してみます。
大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/02 20:29

表を作って、それを80%で、中央揃えにしてはいかがでしょうか?



ほかにスタイルシートを利用する方法もありますが、とりあえず上の方法をお伝えしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。
つまり、具体的には
表を作る→右クリックで属性の変更→表タブをクリック→レイアウトの位置揃えを中央揃えにする→表の幅を80%にする
ということでしょうか?
やってみましたが、文字を打っていくと表がどんどん大きくなっていく状態から変わりません。やり方が間違っているのかもしれません。また挑戦してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/02 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!