
netshコマンドを使用して、
IPアドレスを固定にするバッチと、自動取得にするバッチを作成致しました。
自動取得のバッチがうまく動いてくれません。
”DHCP はこのインターフェイスで既に有効です。”表示します。
個別には動くようですが、連続して行うとエラーになってしまいます。
エラーがでた後でも、
インタネットプロトコルTCP/IPv4のプロパティを開き、OKを押下してから、
再度バッチを実行すると成功するようです。
windows7とwindows8の2台で試しましたが同じ症状でした。
アカウントもadministrator権限で、
”管理者にて実行する”でバッチを起動させております。
netshコマンドとOSが対応していないのでしょうか?
手動登録する際の”TCP/IPの警告”が止めてしまっているのでしょうか?
以下が作成たバッチ内容です。
固定.bat
====ここから============
@echo off
echo.
echo ===========================
echo 「IPアドレス」の設定 [固定]
echo ===========================
echo.
rem ----- 環境変数の設定 -----
set INTERFACE=ワイヤレス ネットワーク接続
set IP=192.168.1.100
set SUBNET=255.255.255.0
set GATEWAY=192.168.1.254
rem -----「IPアドレス」の設定 -----
netsh interface ipv4 set add name="%INTERFACE%" source=static addr="%IP%" mask="%SUBNET%" gateway="%GATEWAY%" gwmetric=1
pause
exit
====ここまで============
自動.bat
====ここから============
@echo off
echo.
echo ==================================
echo 「IPアドレス」の設定 [自動]【既定】
echo ==================================
echo.
rem ----- 環境変数の設定 -----
set INTERFACE=ワイヤレス ネットワーク接続
rem -----「IPアドレス」の設定 -----
netsh interface ipv4 set address name="%INTERFACE%" source=dhcp
pause
exit
====ここまで============
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>固定にしたいときに固定bat、自動にしたいときに自動batを叩くという使い方です。
自動→固定→自動→固定・・・・
ということですか。
>連続して行うとエラーになってしまいます。
自動にした場合、DHCPサーバーからIPアドレスの払い下げをしてもらいます。
ワイヤレスとの事ですし、IPをもらうのに時間がかかっているのではないでしょうか?
エラーメッセージとは関係ないと思いますが、
DNSサーバーの設定が無いのは、省略しているだけですか?
gao57830さん
何度もありがとうございます。
確かにその辺り考慮しないで作成しました。
手動で固定IP設定させた状態から、自動バッチを叩くと成功するので
待機時間の関係かもしれませんね。
そしてそれを組み込むのはC0L0020さんがおっしゃる通り自分には骨が折れそうです
dnsは不要なので省略しております。
dns未登録がエラーを引き起こしているのかと思い、
dnsありも試してみましたがエラーは同じでした。
No.1
- 回答日時:
自動.batを連続して実行すると、エラーが出るということですよね?
恐らくですが、そのエラーを消すことは出来ないと思います。
どうしてもエラーにしたくないのであれば、かなり面倒ですが、
現在の設定を確認して、DHCPになっていたらコマンドを実行しないようにする事です。
ちなみに、固定.batの
rem -----「IPアドレス」の設定 -----
netsh interface ipv4 set add name="%INTERFACE%"
※set addはおかしくないですか?
gao57830さん
ご回答ありがとうございます。
連続というとニュアンスが変わってしまいますが、固定にしたいときに固定bat、自動にしたいときに自動batを叩くという使い方です。
本当はset addressですよね、色々調べてみたところset addのサイトがあったのでマネしてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のタスクスケジューラ...
-
DOSコマンドのforで空白行をス...
-
リモートデスクトップの取り合...
-
windowsのbatファイルで「| の...
-
コマンドの結果を変数に入れたい
-
DHCP設定バッチnetshコマンドに...
-
oracleのimp-00002エラーについて
-
バッチファイルを実行後、終了...
-
コマンドプロンプトで最新のフ...
-
バッチ実行を意図的に失敗させ...
-
batファイルを実行してコマンド...
-
バッチでEnterを認識させ...
-
ログオンユーザを簡単に切り替え
-
バッチを走らせてそのバッチを...
-
Windowsコマンドプロンプトで環...
-
batファイルで、call使っても戻...
-
atコマンドで他のコンピュータ...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のタスクスケジューラ...
-
リモートデスクトップの取り合...
-
バッチファイルを実行後、終了...
-
コマンドの結果を変数に入れたい
-
batファイルで、call使っても戻...
-
oracleのimp-00002エラーについて
-
batファイルを実行してコマンド...
-
バッチ実行を意図的に失敗させ...
-
バッチでEnterを認識させ...
-
DOSコマンドのforで空白行をス...
-
DHCP設定バッチnetshコマンドに...
-
バッチファイルを常に管理者権...
-
バッチファイルでPC情報を取得する
-
ログオンユーザを簡単に切り替え
-
コマンドプロンプトで最新のフ...
-
ネットワークドライブを見るバ...
-
ホスト名をファイル名として保...
-
バッチファイルでエクセルのマ...
-
WMICでリモートでバッチが実行...
-
バッチプログラムについて(編...
おすすめ情報