
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
SONARユーザー&KOMPLETE9ユーザーなんで、直接回答は無理ですが、実験してみました。
結果、普通に受け付けられましたね。SONARだとMIDIトラックとインスツルメントトラックの区別がなく、全てがMIDIトラックの扱いになるんですが、MIDIコントローラ番号さえ合っていればそこは関係ないです。
ところで、トラック内のイベントとしてボリュームやパンポットが書いてある場合、つまりデータにコントロールチェンジCC#7や#10が入っている場合、それは受け付けられるんですか?受け付けられるんだったら、MIDIデバイスの設定が間違っていることになるし、あくまで無視されたらイベントフィルタでもかかってるんじゃないのか?って話になるでしょう。
また、他のソフト音源だとどうなるかも調べる価値がありそうです。
MIDIデバイスは、普通はデフォルトがGMかXG音源になっているはずで、それならKONTACT側も受け付けますが、変わった音源を選択していると、トラック上にあるフェーダーなどに割り当てられるMIDIコントローラ番号が標準とは違う番号になるとか、あるいは送信しないとかになる可能性があり得ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/12/20 20:04
ごめんなさい。お礼が遅れてしまいました。
kontakt側のボリュームをいじれば、コントロールできました。
とりあえずこれでやって見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11のエクスプローラーで階層...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
パソコン活用方法
-
メーラThunderbirdについて
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
google サーチコンソロールを設...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
画像ファイルの並び替え
-
サポートの終了したソフトから...
-
Windows Media PlayerでCDが焼...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クリスタ使ってるんですが、画...
-
Adobe Encoreについて。至急回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
Music Studio Producer で音色...
-
ipadのgaragebandとcubasisの違...
-
Cubase音源表示されなくて音が...
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
演劇の音響を担当することにな...
-
PCで作曲がしたいのですが。
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
USB接続のMIDIコントローラの反...
-
時計ソフトの音が鳴りません&...
-
AudacityでのMP3書き出し後のサ...
-
秒針の音源を捜しています。
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
柱時計の音源
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
出征兵士を送る歌の著作権について
-
JASRACの許諾番号表示について
-
MIDIのXG音源
おすすめ情報