
Audacityを利用してMP3音源を編集してから再度MP3として保存したのですが、特にサンプリングレートの設定を変更していないにもかかわらず、保存後のMP3音源のサンプリングレートが元々のサンプリングレートとは違う値になってしまいます。
具体的には、以下の詳細のMP3音源を編集作業後に保存(ビットレートは元々と同じ64kb/sを指定)すると、サンプリングレートの値を変更していないにもかかわらず、元々の44.10kHzのサンプリングレートが24.00kHzになってしまいます。
・元々のMP3
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS
・保存後のMP3
MPEG2-LayerIII 24.00kHz 64.00kb/s CBR Stereo
どのようにすればサンプリングレートが勝手に変わらず(44.10kHzのまま)にMP3音源を書き出す事ができるようになるのでしょうか?
Audacityのバージョンは1.2.6でlame3.98-finalで処理しています。
OSはWindows XP Professional SP3です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 元々の44.10kHzのサンプリングレートが24.00kHzに
44.1kHz, ステレオで 64kbps ではビットレートが低すぎる。
ので、LAME はサンプルレートを落として適当に案配する。
要は LAME の仕様。
というか…
一部設定を LAME の仕様に任せている Audacity の仕様とも言える。
(Joint Stereo ではなく Stereo モードになるのは Audacity の仕様)
> Audacityのバージョンは1.2.6
1.2.6 では無理と思う。
ベータ版 1.3.x ならサンプルレートは変わらない。
http://audacity.sourceforge.net/download/
lame_enc.dll 指定は [Edit] - [Preferences] - [Audio Files] - [Find Library] で。
MP3 出力設定は [File] - [Export] - [ファイルの種類] を選択 - [Options] で。
(Audacity 1.3.4-beta Unicode @ Windows XP Pro SP3)
なるほど、LAMEの仕様が関係していたのですね。
その仕様をAudacityがそのまま利用していたのでサンプリングレートが変化してしまったのですね。
早速ベータ版をインストールして利用してみると、サンプリングレートが変化せずに元々のサンプリングレートでのMP3ファイルが作成できました。
設定などの手順も記載されていたので迷う事なくできました!
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- iPad iPadの「ファイル」に保存してあるmp3ファイルを「ミュージック」に移したい 5 2022/06/28 12:50
- iPhone(アイフォーン) iPhone 5 2022/06/21 18:44
- YouTube YouTubeをMP3に 1 2023/04/15 00:01
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) リコーダーの曲を口笛くらいの高音に変えたい 3 2023/01/12 20:59
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- 音楽・動画 音楽データ(MP3)をダウンロードし、iPhoneのファイルに保存、jet audio というアプリ 1 2023/04/06 22:16
- 着うた・着メロ LINEの着信音楽をLINEミュージックに無い楽曲にすることは可能ですか? iPhone11ですやり 2 2022/07/04 21:58
- 楽器・演奏 拍子木の鈴(お寺の竜の間で拍手すると響く音)の音源 2 2022/11/20 19:24
- アプリ Steam 動画のmp3変換について SteamのアプリでOBS studioを使っています。 これ 2 2023/06/01 01:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
オススメの.tarファイルを開く...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
付箋ソフトについて
-
立ち上げているアプリを調べたい
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
こんなソフトありますでしょう...
-
winx youtube-downloader
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
解凍について教えてください。
-
数字を縦長に拡大する方法について
-
win11homeでEACは使えますか。
-
リモートデスクトップ画面を翻...
-
Windows11で、別デバイスへのバ...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
PC98版ソーサリアンについて
-
GarageBandでリアル音源の音が...
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
Studio One Free 3でティンパニ...
-
CPUオーバーロード/オーディオ...
-
PC9821 AILEシリーズ ...
-
Cubase音源表示されなくて音が...
-
メールで送られてきた音楽音源...
-
二つの音源の波形を重ね合わせ...
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
秒針の音源を捜しています。
-
SONART - YAMAHA C7 GRAND PIAN...
-
AudacityでのMP3書き出し後のサ...
-
Mac Garageband Sax 音源追加方法
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
音楽CDから一部の音だけ抽出
-
立体音響の作り方 こういう立体...
-
MIDIのXG音源
おすすめ情報