
シャットダウンを選ぶとうまく電源が切れるときと再起動してしまうときがあります。運しだいです。ネットで調べて、高速スタートアップを有効にする、のチェックをはずしています。また、シャットダウンをクリックするときにシフトキーを押しながら切ったりも試しています。が、ダメなときはダメです。
また、毎日のように夜7時頃にスリープから復帰します。放っておいたらまた勝手に電源が切れるのですが、これはいったいどのようなことが原因と考えられますか。
きちんと、電源を落としたいのと、スリープ復帰をなくしたいです。
こちら、コンピュータは素人です。
どうぞ、わかりやすく解説をお願いいたします。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はい、自分で検索した時点でこれは発見していて、すでに実行しています。ですが、まさに運しだいというか。再起動するときとしないときがあります。同じ時間にスリープ復帰されるのも不思議なんですよ・・・。windows7に戻すほうがいいのかあ?と思っています。戻すのは面倒くさいでしょうか? 動画をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
無料でアップしたからでしょう。
無料だから不具合がある。microsoftのHPから検索すると
対策ソフトがあれば疑問が解決するでしょう。
なければしばらく待てばアップされるでしょう。
無料だからアップグレードしろしろとしつこくコンピュータが言ってくるのでしたのですが・・・。なるほど、そういう不具合もあるわけですね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
デバイスマネージャでデバイスドライバに黄色の!?マークがついているものがありませんか?(右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバが再生成してみる)
適正なドライバが適用されていないと、シャットダウン後、勝手に起動されることがあるとのこと。
asus のマザーボードのUSB3.0 のドライバを削除したところ、正常にシャットダウンできるようになった事例があります。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
デバイスマネージャーというのを開けるところまではできたのですが・・・。黄色のマークがある項目も「デバイスドライバ」という項目も見つからず。。。本当に素人でごめんなさい。
ご協力ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
パソコンの操作
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
画面が暗くなる
-
RS232CでPCの電源投入/切断に...
-
電源を切っても、「コンピュー...
-
富士通ノートパソコン 工場出荷...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
iPhone6容量不足で電源落ち→リ...
-
Windows10の再起動について
-
ピンタレストにつながりません。
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
ノートPCについて質問です 動作...
-
フリーズかあ 助けて ログイン...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
パソコンの起動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
Windows Update は、アップデー...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
Windows のアップデートを途中...
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
シャットダウンしてもファンが...
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
Linuxサーバーが突然再起動した...
-
画面が暗くなる
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
シャットダウン時のコンピュー...
-
USB機器の挿しっぱなしって...
-
キーボードに触るとWIN10が起動...
-
みなさんは「パソコン」、寝る...
おすすめ情報
windows7に戻しました。 どうも私には10は扱いづらいようです。 ありがとうございました。