
No.6
- 回答日時:
>「キバンの近接点同士を導電ゴムで導通させる」方式とプリセットスイッチ(背低押しボタンスイッチ)方式の二種類です。
確かにそうですね。
「押しボタンスイッチ」は、レコーダー、テレビリモコンの十字キー部分など、
ボタンを押したときに「カチッ」と音がでるボタンに使われています。
ここが不良になった場合は、紹介したURLのアルミテープなどでの修理は
不可能です。
#他の、押しても音が出ないボタンのみに有効です。
ただ、「押しボタンスイッチ」は耐久性が高いので、故障する事は極稀だと思います。
「押しボタンスイッチ」は、機械接点なので、接点復活剤が有効なのですが、
接点(のみ)に吹きかけるは、構造上難しいです。
No.5
- 回答日時:
ほぼ無いです。
私も色々と試しましたけど、再生は出来なかった。
鉛筆でゴム接点を擦ると良いとかもあったけど、やはりダメでした。
ゴム自体に導電性があるんじゃなくて、ゴムの接点部分に導電性があるものがコーティング(?)されてるだけなんでしょうね。
買い替えが一番ストレスたまりませんよ。
No.3
- 回答日時:
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
ここが参考になると思います。
記事中に出てくる、「樹脂製のヘラ」ですが、割り箸をカッターで削って
マイナスドライバー状にすれば良いです。
コンビの7/11でお弁当を買うと竹製の割り箸を付けてくれます。
木製よりも竹製の方が向いています。
また、最後に出てくる、「アルミテープ」での修理ですが、
キッチン用のアルミホイール+両面テープの方が耐久性があります。
尚、接点復活剤(CRC556を含む)は、止めたほうが良いです。
末尾のアルミテープを貼り付ける部分は、導電性のゴムで出来ていて、
接点復活剤などは、このゴムを侵す可能性があるからです。
#接点復活剤(CRC556含む)は、金属通しの接点のみに使うのが良いです。
バイクのホーンボタン、セルボタン、ウィンカースイッチには絶大な効果がありますが。
ここが参考になると思います。
記事中に出てくる、「樹脂製のヘラ」ですが、割り箸をカッターで削って
マイナスドライバー状にすれば良いです。
コンビの7/11でお弁当を買うと竹製の割り箸を付けてくれます。
木製よりも竹製の方が向いています。
また、最後に出てくる、「アルミテープ」での修理ですが、
キッチン用のアルミホイール+両面テープの方が耐久性があります。
尚、接点復活剤(CRC556を含む)は、止めたほうが良いです。
末尾のアルミテープを貼り付ける部分は、導電性のゴムで出来ていて、
接点復活剤などは、このゴムを侵す可能性があるからです。
#接点復活剤(CRC556含む)は、金属通しの接点のみに使うのが良いです。
バイクのホーンボタン、セルボタン、ウィンカースイッチには絶大な効果がありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機リモコンの反応劣化。接点復活材で対処。 4 2022/08/14 21:34
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- バッテリー・充電器・電池 接点復活剤について教えて下さい スマホや充電式扇風機等の充電差込口がゆるく、たまに上手く充電されない 4 2023/06/18 21:54
- その他(ゲーム) 端子を磨くのに使う道具? 1 2023/01/24 21:28
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- マウス・キーボード マウスのチャタリング 4 2022/10/24 11:58
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型には 接点復活スプレーかな? 4 2023/05/11 00:07
- 建設業・製造業 電気図記号接点についての質問です。 画像にあるばね復帰接点とは どのような用途で使われるのでしょうか 3 2022/06/02 13:54
- プリンタ・スキャナー プリンタのインクカートリッジ一体型インクヘッドのカートリッジエラー出ました。 1 2022/09/20 20:49
- レトロゲーム スーパーファミコンのソフトについて 1 2022/06/10 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報