dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AC200V用のマグネットに、AC200V(3相)を入力し、マグネットを接点の入出力にて ON/OFF しています
ON/OFF 動作時のノイズにより、他の制御に影響を与え誤動作しています

そこで、上記マグネットのON/OFF 動作時のノイズを除去する方法、部品等ご存知の方ご教示の程宜しくお願いします

A 回答 (3件)

主回路のマグネットスイッチの負荷側(二次側)にサージキラーを


接続します。この場合のサージキラーは3相交流200V用に作られた
製品を使用します。
<<参考例>>参考URLに該当する製品(L負荷用サージキラー)があり
ます。参考にして下さい。

サージキラーを追加することにより、どの程度ノイズが低減するか
などの数値もありますが、影響を受ける機器がどの程度ノイズに
強い(弱い)のかなどにもよります。

単純な考え方として、影響を受ける機器とマグネットスイッチの
配線の距離(約30cm以上)を離す。
金属電線管に収納する。などの方法もあります。

参考URL:http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/31/31.h …
    • good
    • 0

マグネットスイッチの接点不良ではないでしょうか


冬の季節は、接点の中にゴキブリが、はいることがあります。
ON/OFF時に青い火花が飛ぶような事がないでしょうか、もしそうならば
接点を、交換すると、なおることがあります。ごくまれですが、サーマルリレーの接点不良もあります。
ノイズを除去装置も製品としてあります。1次側の赤 白 黒 2次側の赤 白 黒とつないでいるなら1次側の赤、2次側の赤、接点をまたぐようにとりつけます。文章がへたですみません。
    • good
    • 0

主回路はAC200Vですね?


制御は交流?、直流?電圧は?
多分、交流だと思いますが。

マグネットの容量が分かりませんが、
ノイズの影響を受けているのは何でしょうか?
PLC、インバータなど色々ありますので。

効き目は定かではありませんが、
スパークキラーは良く見かけます。
指定された事もあり良く使いました。
安価なのは「CR-50500」あたりかな。

http://www.okayaelec.co.jp/

コイルに接続して使います。
間違えても主回路には使わないで下さい。
発火します(^^;;;
マグネットのメーカにも専用に製作されたサージキラーなどが有るはずです。

これでもノイズを軽減出来なければ、
主回路のノイズが原因かも知れませんが、
これを軽減するのはちょっと難しいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!