アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お正月になると、色の付いた玉(?)と紐に飾り(オカメとか的とか)をつけたものを枝につけた飾りを飾りますよね?

あれってなんていいますか?

私の家は「ざんござんご」って言います

A 回答 (6件)

今は無くなりましたが、私らの地区では「だんごかざり」と言ってました。


大黒様が祀られている大黒柱にくくりつけて飾ってました。
枝に白玉団子や、それに食紅で赤くした物などを刺していました。
最後の方は赤や黄色の最中の皮のような材質の丸いのに代わりました。
木からぶら下げるのは、赤い鯛(これも最中の皮のような手触り)などです。(最中の皮の色のままだと、鯛焼きです)
他にはサイコロを下げていました。お菓子のおまけに付いてくる紙で出来たサイコロ、(これもグリコのおまけだったかな)なので、10~12月のおやつは飴でした。(サイコロ狙いで)
と言うか、クリスマスのプレゼントもお正月のプレゼントもその飴でした。

使う木は、みずきといってました。はなみずきとは別物です。
通称だんごのき。
飾らなくなってから知ったのですが、だんごの木には雄と雌があるようです。
雄は枝が粗で色の付いた玉を付けるのが枝分かれした付近だったので、疎らになります。
雌は枝分かれが多くて、枝が密で、だんごかざりには雌の木を使います。
年末から年始にかけて切り出します。住宅街の人は、初市(地域によって日にちは違いますが)で買っていました。
切ったときは切り口は普通ですが、春になると、黄色い樹液で盛り上がります。

ここまで書いて思い出しました。
「だんござし」とも言ってました。
    • good
    • 0

枝などに紐で吊るすのは玉飾りですね


http://ippei-azusa-1523.cocolog-nifty.com/blog/2 …

関西では無いです、初めて見ました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

まさにこれです!!
無いんですね、ありがとうございます

お礼日時:2016/01/02 07:41

こんばんは。



「しめ飾り」「しめ縄」のどちらかです。

なお、内は、母が東京、父が大阪、
長年住んでいるのは京都・滋賀で、
どこも「しめ飾り・しめ縄」という名前で売られています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、ありがとうございます

お礼日時:2016/01/02 07:38

「まゆ玉」のことでしょうか?


全然違うものだったらごめんなさい。
http://mayudama-taya.jp/taya000/1.1/503/
https://kotobank.jp/word/%E7%B9%AD%E7%8E%89-137241
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
3つ目のリンクの、枝に直接玉が付いてるタイプのやつです
玉を紐で吊るすものもあるんですね!

お礼日時:2016/01/02 07:36

私もあれを飾るところの出身でも住んだこともないですが


「餅花」という記憶がありますよ

紅白の丸い球は、元来は餅だったかと。
そこにミニチュアの凧や鯛やダルマ、おかめなどを飾ったりしていたものだったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

なるほど、あの玉って餅の代わりだったんですね!

お礼日時:2016/01/02 07:30

すいません。

九州は福岡のものですが、そのようなものを枝に飾るようなことはしませんので、想像がつきません。

普通に家の玄関にしめ縄を飾る程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
飾りがない地域もあるんですね!
始めて知りました

お礼日時:2016/01/02 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!