
2003年製 富士通 BIBLO 、OSはXP
捨てようかと思ったくらいそれほど使わないPCで、
スタンドアローンでネットとは繋がずに使用する予定です。
リカバリーを行った後、エクセルを入れようと思い、添付されていたXPオフィスのプロダクトキーの入力を行いました。
エクセルは起動したものの、49回だけ使用できる旨の表示がありました。
ネットとはつながらないため、電話で認証しようとすると、サポート終了のため、新しいものを買えとの回答がありました。
①今後使っていくには、49回使った時点で、再度インストールすれば復活するのか。
②ダメな場合は再度リカバリーをすればまた49回使えるか。
③上記がダメな場合は他に何か方法があるか(新規オフィスの購入以外に)
word excelは2003が入っています。
以上よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際持ってないので確認はできません
1はダメな可能性が高いのではないかと思います
レジストリに初回インストール情報が登録される気がします
(レジストリのバックアップもとっておいて一緒に書き戻せば可能だと思われる)
2に関しては可能でしょう
ただしOS自体の認証もできない場合30日でOS認証以外の操作できなくなります
電話認証のサポートはしないでしょうが実はオンライン認証できたりしないですかね
(数か月前の話であればXPのオンライン認証はできました)
3Microsoft互換のフリー製品を使う(以下参考)
http://matome.naver.jp/odai/2136263865968933001
ありがとうございました。
オンライン認証をやろうとしましたが、インターネットへのつなぎ方をすっかり忘れ、外部とはつながらない状況です。
皆様のヒントを参考に、オープンオフィスというものをダウンロードして使えそうな感じです。
No.1
- 回答日時:
直接の解決策ではないですが、
Linuxディストリビューションはいかがでしょうか。
MsOffice互換ソフトが同梱されています。
OSは軽いので昔のCPUでも対応できるものがあります。
OSやアプリはすべて無料です。
私のお試しにお勧めは、
http://openlab.jp/puppylinux/
この右上にある、
5.x系 Precise-571JP
4.x系 Puppy-431JP2012
この*.isoをダウンロードしてCDに焼けばCD起動して、お試しができます。
ありがとうございました。
いろいろ抜け道はあるもんですね。参考に書いていただいたソフトはダウンロードできなかったため、オープンオフィスというものをダウンロードして使えそうな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カードの不正利用疑惑の対応に...
-
二段階認証でメールやSMSをどう...
-
ヤフーは不親切! ログイン再認...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
Xの垢を作る時に、認証って今で...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
Google Chromeの更新しようとし...
-
AOLメールについて ログインす...
-
リムーバルディスクって何ですか
-
漫画喫茶でのダウンロード
-
二段階認証って
-
二重認証のコードが送信されま...
-
おすすめのグロサイトを教えて...
-
教えて!gooとOKWave
-
知恵袋に似たサイトはどこですか?
-
ssl証明書のサイズとは何を見れ...
-
このページは動作していません ...
-
tnaflixの動画が見れないのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カードの不正利用疑惑の対応に...
-
ヤフーは不親切! ログイン再認...
-
二段階認証でメールやSMSをどう...
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
AOLメールについて ログインす...
-
Xの垢を作る時に、認証って今で...
-
Google Chromeの更新しようとし...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
楽天証券乗っ取り、テスター氏...
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
海外SMS認証コードが届かない
-
認証コードの入力法
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
マイクロソフトアカウントの認証
-
BASIC認証を毎回起動させる方法...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
SMTP認証について
-
OPPO Reno7aはNFC typeBに対応...
おすすめ情報