
SMTP認証でLOGIN、CRAM-MD5、PLAINなどありますが、
これってSMTPサーバにアクセスする時にパスワードやアカウントを暗号化などによって保護するということですよね?
何のためにこのようなことが必要なのでしょうか?
スパム対策?
また、これらを利用する場合はSMTPサーバ側で対応している必要があると思うのですが、逆に絶対に暗号化などにより保護していないとアクセスできないメールサーバは存在するのでしょうか?
とりあえずSMTP認証に対応していればLOGIN、CRAM-MD5、PLAINに対応していなくてもメールの送信はできると思うのですが正しいですか?
質問というよりも確認のような感じですが、
詳しい方回答をよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スパマーの踏み台への対策ですね。
元々SMTPは認証が必要でなかったので、誰でも身元を隠したまま、自由に送信できていました。それを使えるユーザを限定するためにSMTP認証が発生しました。私の使用しているプロバイダのメールサーバはPOP before SMTPです。Yahooなんかもそうじゃなかったかな。
SMTP認証にもいろいろ種類がありますので、MUAがサーバが対応しているその他の認証方式さえ対応していれば「LOGIN、CRAM-MD5、PLAINに対応していなくてもメールの送信はできる」といえます。
ユーザ(またはサーバ)とサーバ間の間の情報を守るのはSMTP over SSL, POP over SSLなどの手段です。
参考URL:http://e-words.jp/w/SMTP20Authentication.html,ht …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- Gmail gmailでSMTP サーバーの認証が通らない 3 2022/08/26 19:50
- システム メール送信について、ドメイン「@liam.co.jp」でメールを送信します。 ネットワークaにあるA 2 2022/05/31 15:47
- ネットワーク ニフティメールのiPhoneとWin PCでの運用 1 2023/03/30 11:19
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
マザーボードの交換
-
マイクロソフトofficeアカデミ...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
「はい」を押すだけの年齢確認...
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
SMTP認証について
-
gooって新規はsms認証だけど、...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
Active Directoryの認証方法に...
-
おすすめの認証製品はどれですか
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
技適マークには、どのようなも...
-
Web上の認証方式について
-
内臓Mini-PCI 無線LANカードの...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
教えて!gooとOKWave
-
サイトにアクセスしただけで個...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
AOLメールについて ログインす...
-
アダルトサイトに18歳以上 認証...
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
海外SMS認証コードが届かない
-
OPPO Reno7aはNFC typeBに対応...
-
OCN のセキュリティで二段階認...
-
同じサーバの独自ドメイン違い...
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
BASIC認証を毎回起動させる方法...
-
エクセルの一部のボタンがグレ...
-
SBI証券の取引ページが見れない...
-
NT認証とはなんですか?
-
これって詐欺メールですか?
-
「はい」を押すだけの年齢確認...
-
SSH認証ー社内のローカルIPの場...
おすすめ情報