幼稚園時代「何組」でしたか?

内蔵Mini-PCI無線LANカードを別なものに交換するのは電波法違反になるでしょうか?

現在bのみなので、b/gに変更したいと思いっています。
内蔵のアンテナがあるので、カードのみの交換で無線が使えるようになるようですが、無線機器の組み合わせの変更などは電波法に抵触する可能性があると聞きました。

電波法上どうなっているのか、詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>日本電波法適応、日本電波法合格品として、Mini-PCI無線LANカードが単品で売られているのはどういったことでしょうか?



本当に認可されてるのか疑問ですね。
アンテナ等、電波の出せない状態で、無線機器のテストは出来ませんから。
アンテナを変えれば、同じ基板でも出力特性は変わりますからね。

現物を確認出来る機会があったらな、ちゃんと認可シールと認可番号があるか確認して下さい。
(#2で記載した一番上のリンクで、”証明ラベル ”参照)

>どのような手続きが必要になるのでしょうか?
個人でやるなら、#2一番上のリンク等にあるような認可会社に依頼する事になるでしょう。

>全員再認証をする義務があるのでしょうか?
保守部品扱いですので、PCに同じ物が付いててそれが故障等により、同じものに交換する場合には、再認証は不要だと思います。
又は、無線LANがオプション扱いで、未装着の場合で追加する場合、認可されてる同じものを追加する場合は、不要だと思います。

でも、認可されてない組み合わせでは、必要になるでしょう。

>ソースはどこになるのでしょうか?
#2で貼ったリンク

ちなみに、機種によっては不正改造防止の為に、BIOSで機器チェックしてるので、純正品以外を取り付けても動作しない場合もあります。

まぁ、私が把握してる内容はこの辺りまで。
後は、他の方の回答を待つか、関係機関や法律関係者等にでも問い合わせて見て下さい。

尚、私が知らないだけで、ちゃんと単品で認可されてる部品が販売されてるなら、問題はないと思います。
同じ部品でも流通経路によって、異なる場合は有りますから。

この回答への補足

>本当に認可されてるのか疑問ですね。
>アンテナ等、電波の出せない状態で、無線機器のテストは出来ませんから。
>アンテナを変えれば、同じ基板でも出力特性は変わりますからね。

実際購入しようと考えているものは
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/MS-6833B/
・日本電波法適応、日本電波法合格品
・新規で取り付ける場合は、アンテナが別途必要です

と記述されています。
専用アンテナなども売られていないようです。


>現物を確認出来る機会があったらな、ちゃんと認可シールと認可番号があるか確認して下さい。
販売ページでは、片面しかなく判別不能です。


>でも、認可されてない組み合わせでは、必要になるでしょう。
内蔵無線を購入した人のほとんどが、許可を自分で得てはいないと思います。
実際、電波法違反として摘発されたケースはあるのでしょうか?

>http://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/tech/faq.htm
>Q74 個人でも技術基準適合自己確認の届出ができますか?
>http://www.ulapex.jp/emc/to_seid.html
上記を見る限りでは、電波法の許可を申請するのは、個人ではなく法人、販売者を対象にしているように思います。
個人がお店で売っているものを組み込む程度であれば、電波法のグレーゾーンとして黙認されているのが現状なのでしょうね。

補足日時:2006/08/08 23:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足>実際、電波法違反として摘発されたケースはあるのでしょうか?
購入して使用した個人がということです。

お礼日時:2006/08/08 23:22

http://www.ulapex.jp/emc/to_seid.html

http://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/tech/faq.htm

無線LANは出力が小さいので、免許は必要ないですが、電波法に適合した機器であることを証明・検査する必要があります。

通常、工事設計認証により、ノートPCや、各無線LAN機器は、型式ごとに認証を受けて、登録シールが記載されています。

ここで、内蔵Mini-PCI無線LANカードは、単体では機能しないものですので、部品単体での認証は受けられません。
PCに組み込んだ段階で、PCとセットでの認証になります。
(ショップ等で単品販売されてる内蔵Mini-PCI無線LANカードは、保守部品扱いになっている。)

つまり、PCの認証時以外の仕様の無線仕様に変更することは、再認証が必要になります。

尚、PCカード型やUSB型の無線LAN製品はそれ単体での認証がされてるので、どのPCに使用しても問題はありません。

又、この型式認証は国ごとに必要ですので、海外での使用時には、その国での認証を受けてないと例え規格が同じであっても、使用してはいけません。


ちなみに、過去、マザーボードに無線LAN機能が付いた製品が、未認可だったので、回収されたって話があります。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/10/6 …

この回答への補足

>ここで、内蔵Mini-PCI無線LANカードは、単体では機能しないものですので、部品単体での認証は受けられません。
それでは、日本電波法適応、日本電波法合格品として、Mini-PCI無線LANカードが単品で売られているのはどういったことでしょうか?

>つまり、PCの認証時以外の仕様の無線仕様に変更することは、再認証が必要になります。
再認証をするためには、どのような手続きが必要になるのでしょうか?
普通に販売されているMiniPCIを取り付けたユーザーは、全員再認証をする義務があるのでしょうか?
また、ソースはどこになるのでしょうか?

>ちなみに、過去、マザーボードに無線LAN機能が付いた製品が、未認可だったので、回収されたって話があります。
​> http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/10/6 …
内蔵無線チップが日本電波法に許可が得られないためのようですね。
上記のようにMini-PCI単体が電波法適応の事例とは、異なるように思います。

補足日時:2006/08/08 13:08
    • good
    • 0

ちょっと調べてみました。



電波法
第二章 第一節 無線局の免許
第四条  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。ただし、次の各号に掲げる無線局については、この限りでない。

三  空中線電力が〇・〇一ワット以下である無線局のうち総務省令で定めるものであつて、次条の規定により指定された呼出符号又は呼出名称を自動的に送信し、又は受信する機能その他総務省令で定める機能を有することにより他の無線局にその運用を阻害するような混信その他の妨害を与えないように運用することができるもので、かつ、適合表示無線設備のみを使用するもの

無線LANカードの空中線電力は10mWなので、免許は不要です。

この回答への補足

認可された無線LANを使用することは、電波法の免許は不要です。
無線機器やアンテナ等の改造が交換が、電波法に抵触するのではないかという質問です。

PCカード型無線LANカードは、その本体自体が無線の許可を得ている、また外付けということで問題はありません。
しかし、内蔵無線カードはPC本体とセットで無線許可を得ている?とかで、内蔵のMini-PCIカードを交換することは違反に成り得るとのこと。その辺が良く分からないので、よろしくお願いします。

補足日時:2006/08/08 11:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報