
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もまだまだ勉強中ですが、結論として【表示は認証団体の承認があればできます】
認証団体により規制に差がありますが、今回の質問のようにすでに上位団体の認証を受けているのに下位の認証を受ける必要はないと言えます
認証は一度受けてしまえば永久ではなく、毎年とか定期的に検査を受ける必要があったはずです
検査費用は生産者負担ですし、安い費用ではないと聞き及んでいます
栽培者が畑作業途中の休憩にタバコを吸ったとして、その一欠片でも畑に残った(落ちてしまった)場合、結果として検出されてはならない成分が見つかると認証取り消しとなりるほどに厳しいものです
JASよりもエコサート(エコセール)が上位だと認識できる人にはJAS認証表示など必要有りませんよね
先にJAS認証を受けた後にエコサート認証を受けた場合、認証期間中ならば併記する事もあるでしょう
どの団体の規制が一番厳しいのかを一概には言えないでしょうが、ビオディナミ認証団体が特に厳しい規制があるようです
ビオ認証団体としてエコセール、ナチュール・エ・プログレ、アグリキュルチュール・ビオロジック、ビオ・フランス、インターナショナル・フェデレーション・オブ・オーガニック・アグリカルチャー・ムーヴメント、ナテュアラント、エコ・ヴァン、ビオ・エルンテ・オ-ストリア、カリフォリニア・サーティファイド・オーガニック・ファーマーズ、ザ・ナショナル・アソシエーション・フォー・サステイナブル・アグリカルチャー・オーストラリア、バイオロジカル・ファーマーズ・オブ・オーストラリア、バイオ・グロ・ニュージーランドの各機関があり、それぞれ独自の基準があります
ビオディナミとしてデメテール(デメター)とビオディヴァン/SIVCBDが有名ですね
そして現在の日本はは2000年6月施行となった改正JAS法によっています
日本農林規格協会JASが、有機農産物検査認証制度を設け、国連食糧農業機関FAOと世界保険機構WHOが合同でつくった国際的な食品規格「コーデックスガイドライン」に準拠して定められている。 それを満たしているものに有機JASマーク表示および「有機」、「オーガニック」といった表現が認められている。 JAS法第15条の2と同等の基準を持つ国の輸入品は有機JASマークを付けることが出来、アルゼンチンは2006年12月に認められ、日本市場におけるアルゼンチンのオーガニック製品に追い風が吹いた。・・・との記事があります
エコサートは有機JASより上なんですね
知りませんでした
それなら納得できます
それに世界には沢山の認証機関があるのですね
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- 営業・販売・サービス スーパーのチラシ特売商品について 3 2022/04/22 17:51
- その他(Microsoft Office) Excelで該当しない項目(#N/Aの商品名)を簡単に表示・抽出させる方法についてです 1 2022/08/25 22:12
- 軍事学 アメリカの有機大豆って安全ですか? 2 2022/10/05 17:48
- 医学 【日本の美容品に関する法律】皮膚の一番外側の角質層で、厚さ20ミクロンしか有りません 1 2023/06/10 11:02
- 加湿器・除湿機 衣類乾燥除湿機の初期不良についてアドバイスおねがいします。 価格コムでパナソニックのハイブリッド型衣 3 2022/09/20 17:54
- メルカリ メルカリで最安値じゃないのに買う理由 3 2022/11/14 13:56
- 飲み物・水・お茶 コーヒー粉をよく買います。最近有機をよくみるのですが コーヒーの農薬使用はけっこう実はカラダによろし 3 2023/07/12 07:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
Google Chromeの更新しようとし...
-
エクセルの一部のボタンがグレ...
-
楽天証券乗っ取り、テスター氏...
-
マイクロソフトアカウントの認証
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
SMTPの認証について・・。
-
LINEの新規登録の際に電話番号...
-
Basic認証と401エラーについて
-
WindowsXP
-
サポート終了にかかるOffice XP...
-
なぜ初期のSMTPには認証機能が...
-
ネットワークがパンク?
-
OCNアプリSMS認証に変更方法
-
リモートデスクトップについて...
-
携帯電話の認証?
-
OCN のセキュリティで二段階認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
海外SMS認証コードが届かない
-
「はい」を押すだけの年齢確認...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
AOLメールについて ログインす...
-
OPPO Reno7aはNFC typeBに対応...
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
Internet Explorerのバグ?
-
漫画喫茶でのダウンロード
-
エクセルの一部のボタンがグレ...
-
会員制ホームページの作成について
-
OCN のセキュリティで二段階認...
-
同じサーバの独自ドメイン違い...
-
SBI証券の取引ページが見れない...
-
BASIC認証を毎回起動させる方法...
おすすめ情報