dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒー粉をよく買います。最近有機をよくみるのですが
コーヒーの農薬使用はけっこう実はカラダによろしくないですか?輸入小麦がよろしくないという認識が広まってるからか最近大手コンビニなどでも国内産小麦使用をアピールした商品がやたら増えてますよね。。コーヒーも同じですかね?

A 回答 (3件)

気になりますよね



そもそもコーヒーが体に良いと言う事自体も作られた事実であろうと言うのも含めて、農薬の蓄積も許容量も、全て作られた事実ですよね。

例えば水は飲み過ぎてもあまりにも酷い量ではない限り気分が悪くなったりしませんが、コーヒーを10杯飲むと吐き気がしたりします。

それが農薬のせいなのか、コーヒー自体のせいなのか解りませんが、少なくとも水ではそうはならないのであまり良くないのでしょうね。

最近は炭酸水、水、日本茶、コーヒーと色々飲むようにしています。
    • good
    • 0

「国内産小麦使用」をアピールするのは、国内産は高品質だというイメージがあるからです。



もっとも、実際には高品質だから使っているというより、これまで使ってきた輸入小麦が円安や戦争の影響で値段高騰して供給も不安定だからというのが真相だろうと思います。

国内産小麦が高品質というイメージがどれだけ正しいかというのは正直わかりかねるのですが、こと農薬使用量に関しては、日本は世界的に多い方です。

じゃあ日本の農家が意識低いのかって、そうではないですが。日本の気候は高温多湿だからしょうがないのです。

農薬撒くにはお金かかるんだから、そう野放図にやりたくないのは日本の農家だってよその国の農家だって一緒のはずです。



コーヒーの有機栽培については、それが増えているのか良く知りません。しかしながら個人的には、以前買ってみて美味しくなかったので以後選んでいません。

たまたま「ハズレ」を引いてしまった可能性もあるし、単に「有機であること」は味の保証ではないからだという意見もあります。
https://cafend.net/organiccoffee-sinjitu/

ただ、一般に植物は虫に食われると防御反応として自身の中にまずい物質を作り出します。そういうことが影響してるのかもしれないと個人的には思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小麦に関しては輸入小麦にはグリホサートをぶっかけて輸出する問題があるらしいのでとりあえずなるべく避けるようにしてます。基準値6倍に緩めたのもアメリカのお願いとの事であまりにやってる事がまともじゃないよねて思うので。
まあ人工甘味料はとってますから完全には無理ですが笑

お礼日時:2023/07/12 09:31

コーヒーの粉は農薬が沢山使われています。

私も最近知り、有機の粉に変えました。
少し位気にする必要はないと思ったこともありましたが、毎朝飲むので蓄積量を考えたら。。(◎-◎;)
そこらで売られているコーヒー粉よりお高めですが、一日の始まりに気合いをいれるには良いのかなぁ、と割りきっています。

輸入小麦もよくないこともありますが、有名な○清、ニッ○ンなどの小麦粉、薄力粉も色を白くするために漂白剤が使われています。
国産が安全、ということも絶対ではないです。

着色料なども、海外では危険視されているものも食品や化粧品などに平気で使われています。
信じたくないですが、日本は添加物大国です。
これを機に添加物を調べてみてみると今後役立つかもしれません(o^-')b !
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!