dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

oracleデータベースをインストールしてアンインストールしたいのですが。

RPMでしようとすると次の様にエラーがでます。

[root@centos7 Disk1]# rpm -i oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm
パッケージ oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64 は既にインストールされています。
[root@centos7 Disk1]# rpm -e oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm
エラー: パッケージ oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm はインストールされていません

アンインストールする方法を教えてください。

RPMの --force --nodeps を指定しても上記と同じエラー
がでます。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>[root@centos7 Disk1]# rpm -i oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm


>[root@centos7 scs]# rpm -qip oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm

カレントディレクトリが違いますがな…。

rpmコマンドの-qiでパッケージの情報を表示します。
このとき指定するのはパッケージ名。
さらに-pオプションを追加した場合はパッケージ名ではなくrpmファイル名を指定します。
ファイル名の指定なんでカレントにない場合はフルパスなりで指定してください。

rpm -qa | grep ^oracle
で、oracleで始まるインストール済みのパッケージが一覧で出力されるはずです。
そちらからパッケージ名を調べる。というのもありでしょう。

http://labs.berrystyle.jp/archive/2007/08/07/4.h …
http://ossfan.net/tips/004_rpminfo.shtml
http://linux.kororo.jp/cont/intro/rpm.php
http://dev.classmethod.jp/server-side/rpm-revers …
などなど、rpmコマンドの解説をしているページはいくつもあるので
いろいろ見たり、実際に(破壊したりしない程度に)触ってみてください。


 -qa   インストール済みパッケージの一覧を出力。grepで絞り込んだりする。
 -ivh   インストール。進捗表示あり。rpmファイル指定。
 -Uvh   アップデート。進捗表示あり。rpmファイル指定。
 -e    イレース。パッケージ名指定。
 -qi    パッケージの情報表示。パッケージ名指定。-qaとかではバージョンとか出ないからこっちで調べる。
 -qf    ファイルやディレクトリが含まれるパッケージの調査。ファイルやディレクトリを指定。
 -qs   パッケージに含まれるファイルやディレクトリの一覧を出力。パッケージ名指定。
辺りが使えればそれほど困らないとは思いますが。
-p追加で…
 -qip  rpmファイルを指定した-qi。インストールする前に調べたい場合とか。
 -qsp  rpmファイルを指定した-qs。インストールする前にどんなファイルやディレクトリがあるか調べたい場合とか。
辺りも使うことがあるやも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。返事遅くなり申し訳ありません。
rpm -e oracle-xe
でアンインストール、無事終了し
再インストールもできました。
rpmについて詳しく教えて頂き、大変勉強になりました。
有難うございました。

お礼日時:2016/01/16 00:48

># パッケージによってはメジャーバージョンがパッケージ名側に含まれることもあったかも知れませんが。



CentOS7ならpythonあたりでありますかね。

$ yum info python
名前 : python
バージョン : 2.7.5

$ yum info python34
名前 : python34
バージョン : 3.4.3

って感じで。


>rpm -e oracle-xe
でダメだったら、
rpm -qip oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm
で名前調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

試してみたところ

[root@centos7 scs]# rpm -e oracle-xe
エラー: パッケージ oracle-xe はインストールされていません。
[root@centos7 scs]# rpm -qip oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm
エラー: oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm のオープンに失敗: そのようなファイルやディレクトリはありません

と表示されます。

/home 以下に /u01からなるoracleのフォルダは作成されていて
中にoracleのファイルも入っている状態です。

お礼日時:2016/01/14 23:27

>[root@centos7 Disk1]# rpm -e oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm


>エラー: パッケージ oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm はインストールされていません

-eオプションで指定するのはパッケージ名であって、rpmファイルのファイル名ではないかと。
# 同一パッケージ名で複数アーキテクチャが存在する場合はアーキテクチャも指定する。

ということで…
rpm -e oracle-xe
でアンインストールできませんか?
# バージョンやリリースなどの指定は無くてもいけるはず。
# パッケージによってはメジャーバージョンがパッケージ名側に含まれることもあったかも知れませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!