dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在保育士をしております。
SEに大変興味をもっております。
未経験26女ではもう足切りでしょうか……大金を稼ごうとは思っておりません。
一人暮らしが出来ればそれで満足です。
今から学びながら働かせて頂くことは甘い考えだとは承知ですが、可能なのでしょうか……
専門学校に通うと更に実務経験なく歳を重ねて採用から遠のいてしまう気がして不安です……

質問者からの補足コメント

  • カテゴリを間違えてしまいました。

      補足日時:2016/01/22 19:40

A 回答 (3件)

現実問題として、全くの未経験者を中途採用でと言うのは厳しいと思うけど


中には自社で育てるって所もあるかも知れないけど

中途採用=即戦力・経験者という意味合いだと思うし

専門学校で実技をと言うのもマイナスではないが、専門卒とそうでない人との差は以外に小さい
いや中には、専門学校に通いながら自分で実開発を行いプロフェッショナルレベルって人もいるけど
学校に通えば誰でも即戦力レベルになれるという訳では無い

とネガティブなことばかり書いているが、結局は本人の気持ちだろうと思うよ
当然好待遇を望めば厳しいが、人手は足りてないのだからやる気のある人を足きりなんてことはしないとは思うけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やる気次第、その通りでございます。即戦力にはなれないですし、難しいのかもしれませんね

お礼日時:2016/01/22 20:29

なぜSEに興味を持っているか、でしょうね。



当然に能力や知識経験(あと体力)が必要ですが
どれもこれも本人の「やる気度」が結果に影響する。

もちろん、そっち方向のセンスがない奴はどれだけやる気があってもNGなんだけど
ただ単に「保育士という現実」から逃避するためにSEとか言っているならダメでしょうね。

20代で相応のセンスとやる気があると見込まれれば
ある程度の試用期間と社内教育を実施するとして
採用している会社もあるとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
現実逃避。そのとおりかも知れません。センスだってないかも知れませんが、学びながら応募してみます!

お礼日時:2016/01/23 08:12

専門職への中途採用で自社育成を期待、、、正直困難です。


その条件で雇ってくれるとことは危ない(ブラック企業とか)です。

プロとしてソフトウェアを作成するというのはプログラミング言語がわかるとか、データベースへのアクセス方法(SQL等)がわかるとかだけでなく、ソフトウェア構造など設計に関わる知識や、試験に関する知識も必要とします。
大きなプロジェクトの中で単なる手足として「このとおりにコーディング&コンパイルしなさい」とか(=コーダー)、「この試験項目を実施しなさい」とかの指示で動くことだけ(=試験実施要員)を目指すなら、、、いわゆるソフトウェア・エンジニアの最下層ですね、これならある程度可能でしょうが、一人立ちした技術者を目指すならきちんと勉強をしないと難しいです。
また、一般にSEというとシステム・エンジニアを指すでしょう。これはお客様の業務を理解し、その業務をより効率的により効果的に実施できるようなシステムを提案し、開発し、構築&提供し、運営する人達です。これも運営などでしたら可能なような気もしますが、その上を目指すのはなかなか大変でしょう。

いずれも最下層の仕事は単価が安い。つまり給料も高くない。高付加価値な上流の仕事を覚えていかないと40代、50代と続けて行くのは難しいです。

ただ、「こういう機能が欲しい」と言われてどんどんコーディングをして試験をして確実に動くものを素早く提供できる職人技の人なら40代、50代でも一匹狼的にやっている人が結構います。
昔、プロジェクトが大変な状況になった際に、そういう人を派遣会社に斡旋してもたいピンポイントで超強力に働いていただいたことがあります。そこまでの技があるとまた別ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。つまり無理とおっしゃりたいのですね、努力してみますね。

お礼日時:2016/01/23 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!