初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

はじめまして。明日(3日)2級建築士の試験を受けるものです。
自己採点できるようにネット等で速報されるところを見つけたのですが、試験から出るときに自分の解答を何かに書いて出てくることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

明日試験だったら今は試験当日の事だけを考えたらいっす!!



しかし、これが気になって試験が上の空になっちゃてもいけないので以下を書きます。

試験問題の持ち帰りに関する話はもうご存知ですよね?今はもう試験問題を持ち帰れるのですから、その試験問題自体が、今回の質問の「何に書くのか?」という部分になります。

もしかして100個の数字を書き写さなければと思っていませんか?自分が何番を回答したかが後で分ればいいだけですから数字を書き写す必要はありません。時間もかかります。問題は5択ですから1~5の数字自体にチェックを入れます。ただ、問題を解く最中にもチェックを入れるでしょうから、そのチェックと区別できるように工夫しなければいけません。

余談ですが、試験問題の持ち帰りが可能になったのは、厳密に覚えてないですが、ここ数年前からの事です。

私が2級の試験を受けた6年前は持ち帰り不可でした。試験中の机の上に出しておけるのは問題用紙と回答用紙だけです。これは持ち帰れないのでさてどうするか?試験当日、試験会場の前面道路等で資格学校から配っている小さい用紙にこっそり書き写すのです。100個の数字を。もしこの用紙が見つかれば100%カンニングと判断されうむをいわさず退場ですね。午前は法令集に書けますけど、午後はこうでもしないと回答数字の持ち出しはできませんでした。本当にバレたら最低最悪ですので、その時のヤバイ感は今でもよく覚えています。

1級を受けた年度の時には既に問題用紙の持ち帰りが可能になっていました。え~と何回前の試験だったでしょうか、2、3回くらい前だったでしょうか。2級の時のカンニング相当の行為と違って、1級の時は最後の数分を利用してチェックを入れただけです。試験途中でも「こりゃ間違いないな」って思うものはその都度チェックを入れました。当然この行為は完全に問題ないので、明日質問者氏も余裕でチェックを入れらることと思います。心配無用です!!

2級の時はネットをしてなかったので、試験会場に来ているニッケンの人に渡して帰りました。

1級の時はネットの回答情報と、試験会場に来ているニッケンの人に渡して帰りました。

質問者氏も試験会場の門の外でニッケンの人々に遭遇すると思います。この人々は営業が大変しつこいので要注意人物ですが、無料採点なので利用できるものは利用して、ネットの回答と比べてみたりするのもいいかも知れません。

ネットもニッケンも1点2点の誤差はあるものです。合格がほぼ確定するほどの余裕ある採点結果だったら気になりません。しかし、もしも合格ラインぎりぎりだったりしたらその1点2点の誤差が気になるかもしれません。
    • good
    • 0

#2の方がおっしゃるように、最後まで退席せずに会場にいると、問題用紙の持ち帰りが可能となりました。


1級も2級も同じだと思います。
問題用紙に回答しながらマークしたところにマルを描いていけばいいと思います。
後で見直して書き換えたら問題用紙の印も変えておく。
そうすれば、後で見ればすぐわかります。
私は迷ったところには△、絶対違う選択肢には×を、問題用紙に描きながら受けました。

私が2級を受けた頃は持ち帰りもなく、
独学で、資格学校との縁もなかったし、こんなにネットも普及していない時代で、発表まで全くわからない状態でした。
1級で資格学校へ行きましたが、その日に結果がわかりました。\(^o^)/至れり尽くせりって感じでした。
    • good
    • 0

受験票の裏に答えの番号だけを書いて出てきました。


受験票は回収されないですから。
ホントはいけないのかな?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報