

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
明日試験だったら今は試験当日の事だけを考えたらいっす!!
しかし、これが気になって試験が上の空になっちゃてもいけないので以下を書きます。
試験問題の持ち帰りに関する話はもうご存知ですよね?今はもう試験問題を持ち帰れるのですから、その試験問題自体が、今回の質問の「何に書くのか?」という部分になります。
もしかして100個の数字を書き写さなければと思っていませんか?自分が何番を回答したかが後で分ればいいだけですから数字を書き写す必要はありません。時間もかかります。問題は5択ですから1~5の数字自体にチェックを入れます。ただ、問題を解く最中にもチェックを入れるでしょうから、そのチェックと区別できるように工夫しなければいけません。
余談ですが、試験問題の持ち帰りが可能になったのは、厳密に覚えてないですが、ここ数年前からの事です。
私が2級の試験を受けた6年前は持ち帰り不可でした。試験中の机の上に出しておけるのは問題用紙と回答用紙だけです。これは持ち帰れないのでさてどうするか?試験当日、試験会場の前面道路等で資格学校から配っている小さい用紙にこっそり書き写すのです。100個の数字を。もしこの用紙が見つかれば100%カンニングと判断されうむをいわさず退場ですね。午前は法令集に書けますけど、午後はこうでもしないと回答数字の持ち出しはできませんでした。本当にバレたら最低最悪ですので、その時のヤバイ感は今でもよく覚えています。
1級を受けた年度の時には既に問題用紙の持ち帰りが可能になっていました。え~と何回前の試験だったでしょうか、2、3回くらい前だったでしょうか。2級の時のカンニング相当の行為と違って、1級の時は最後の数分を利用してチェックを入れただけです。試験途中でも「こりゃ間違いないな」って思うものはその都度チェックを入れました。当然この行為は完全に問題ないので、明日質問者氏も余裕でチェックを入れらることと思います。心配無用です!!
2級の時はネットをしてなかったので、試験会場に来ているニッケンの人に渡して帰りました。
1級の時はネットの回答情報と、試験会場に来ているニッケンの人に渡して帰りました。
質問者氏も試験会場の門の外でニッケンの人々に遭遇すると思います。この人々は営業が大変しつこいので要注意人物ですが、無料採点なので利用できるものは利用して、ネットの回答と比べてみたりするのもいいかも知れません。
ネットもニッケンも1点2点の誤差はあるものです。合格がほぼ確定するほどの余裕ある採点結果だったら気になりません。しかし、もしも合格ラインぎりぎりだったりしたらその1点2点の誤差が気になるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
#2の方がおっしゃるように、最後まで退席せずに会場にいると、問題用紙の持ち帰りが可能となりました。
1級も2級も同じだと思います。
問題用紙に回答しながらマークしたところにマルを描いていけばいいと思います。
後で見直して書き換えたら問題用紙の印も変えておく。
そうすれば、後で見ればすぐわかります。
私は迷ったところには△、絶対違う選択肢には×を、問題用紙に描きながら受けました。
私が2級を受けた頃は持ち帰りもなく、
独学で、資格学校との縁もなかったし、こんなにネットも普及していない時代で、発表まで全くわからない状態でした。
1級で資格学校へ行きましたが、その日に結果がわかりました。\(^o^)/至れり尽くせりって感じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 二級建築士試験について教えてください。 学科試験を突破しました。(独学)(自己採点) 実技試験の製図 2 2022/07/05 21:10
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 建築士 明日2級建築士の試験があるのですが1ミリも勉強してません。 去年受けて不合格、今年はやる気が出ず手を 2 2022/07/02 22:38
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
過電流継電器試験について
-
彼氏についてです 試験前なのも...
-
DMVでドライビングテストで気を...
-
大事な資格試験前で遊びに誘う...
-
衝撃試験法について
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
彼女が准看護師の試験を受けに...
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
親になる資格試験
-
送りのケーブルのGRやDGRの連動...
-
高圧絶縁耐圧試験について。教...
-
リアルタイム構造化分析って何?
-
尿検査でベネディクト法と尿試...
-
掃除機はどれだけの時間連続運...
-
臨床検査技師の国家試験で物理...
-
pH試験紙と土壌酸度測定器、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報