
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一つのHDDにWINDOWS MEとWINDOWS 2000をインストールしてDUAL BOOTするには、特別なソフトは必要ありません。
FDISKでパーティションを切って、「C」ドライブにWINDOWS MEをインストールした後に「D」ドライブにWINDOWS 2000をインストールすればいいのです。
但し、WINDOWS 2000をインストールする際に途中で、インストール先を指定するボックス(分かりにくい場所)でチェックマークを入れる必要があります。
また、各種ドライバー類がシビアですので、事前に調査する必要もあります。
注意事項等は、同様の質問がありますので、下記URLでチェックしてください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=43698
No.7
- 回答日時:
補足です。
一般的には皆さんがおっしゃる通り、Me→W2Kの順でインストールするのが普通ですし、一番楽です。
「一番楽」ということは、多少手間がかかるものの、その逆も可ということです。
色々なパターンのデュアル環境構築について解説しているサイトをリンクします。
かなり参考になると思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
No.6
- 回答日時:
みなさんのおっしゃるとおり、WinME、Win2Kの順にインストールすればOKです。
ただし、必ずWin2kのインストールまでに2つ目のパーティションを作成しておくことです(フォーマットはしてなくても可)。
工場出荷時の状態に戻すリカバリーCD等を使う場合は、メーカーによっては強制的にFAT32のシングルパーティションに戻されるものもありますので、注意してください。
あらかじめ、FDISKでパーティションを2つ以上作成しておいてから1つ目のOS(WinME)をインストールするのが無難でしょう。
1つ目のOSインストール後にパーティションマジック等のツールを使って、パーティションサイズを調整するというのも技としては可能です。
OS上からカレントのパーティションを操作すると取り返しのつかない事態になることがあるので、パーティション操作はフロッピーブートでおこなうことをおすすめしますが・・・。
No.4
- 回答日時:
1つのHDDにWindows MEとWindows2000をインストールしてデュアルブートにするのは、CドライブにWindows MEをインストールし、DドライブにWindows2000をインストールすることで可能になると聞いたことがあります。
同一ドライブの別ディレクトリーへのインストールもできなくはないようですが問題があるようなので(ファイル名の共有など)こちらはやめた方がいいでしょう。後は、マルチブートを可能にするソフトを導入する方が安全かもしれませんね。Pesukoさんの回答にあるような「システムコマンダー」とかですね。
No.1
- 回答日時:
今後のことを考えてシステムボート社の”パーテーションコマンダー”を買いましょう。
”システムコマンダーパーソナル”が付いてきます。
パーテーションコマンダーでOS用に各パーテーションを分け、システムコマンダーでマルチブートが可能です
参考URL:http://www.softboat.co.jp/product/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10 アクションセンター ...
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
DCOM 10009エラーWindows2003
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
スクリーンセイバーとscrフ...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Office2007ライセンス認証
-
現在vistaを使用していますが、...
-
Webの画面に邪魔が入る
-
ファイルが壊れていますと表示...
-
ゲームの効果音が聞こえない・・・
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
HDを新しくリカバリーしたら...
-
"判定"の英語表現について
-
【至急】フォトショップの「自...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
メッセージボックスを前面に表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
アドビ フラッシュ プレイヤー
-
ウインドウのフォーカスが一時...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
文字入力中に単語をタップする...
おすすめ情報