重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公務員の方にお伺いします。

当方、地方公務員で5月に挙式をあげ、挙式翌週から結婚休暇と有給を使い9日間のハネムーンに行く予定としております。

現在の上司には理解は得られているのですが、4月に人事異動があるため上司が変わった際に休暇を拒否されるのではないかと不安に思っております。

そこで、異動後となる5月の時期のハネムーンの予定についての是非、拒否される可能性、拒否されないよう取るべき行動などご教授願えればと思います。

公務員の方、また、結婚休暇を実際に取得された方の客観的な意見で結構です。

質問者からの補足コメント

  • 諸事情により、挙式後の5月にしか、ハネムーンに行けないため、是が非でも行くつもりです。そのため、行けるようなアドバイスを求めます。

      補足日時:2016/02/28 19:44

A 回答 (2件)

公務員の場合、休暇の権利はしっかりと守られています。



仕事の指示について、上司が代わると違いはあるかもしれません。

しかし、既に有給の届け出がなされて受理されているのであれば、それを取り消すことは出来ません。
しかも、結婚後の有給ですでに旅行の手配もしているものをダメだということはあり得ません。
あったとすれば、パワハラです。

取消しなければならないとすれば、よほどの特殊な職務で、自ら仕方ないと思えるような事情があるときです。
たとえば、公立病院の医師で、自分の患者にどうしても自分でなければならない特別な状況が出来たとか。
上司の指示ではなく、自分からそうせざるを得ないと思うような場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。

アドバイスいただき少し安心しました。とりあえず、今の上司に相談し、早い段階で休暇取得の手続きを取ろうと思います。

お礼日時:2016/02/28 22:24

ご結婚おめでとうございます。



大丈夫だと思いますよ。
結婚による休暇についてもきちんと取れますし、上司にダメという権限はないというか、ダメと言える上司はいないと思いますよ。
(たとえば、税務課で3月の確定申告時期に1週間休みますってのは許されないでしょうが。)
とにかく、4月中に仕事をあらかた片付け、周りの人に協力を申し込んでおきましょう。
ただ、帰ってからの処理は大変でしょうが・・・。

頑張っていってらっしゃい。\(^o^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。4月中にあらかたの仕事を片付けるのと、帰った後たまった仕事を処理することは覚悟しなければなりませんね。

とても安心しました。

お礼日時:2016/02/29 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!