dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公明党が夏の参院選公約として「若者政策担当相」の新設を検討しているとか。実現するならどんな政策を期待しますか?

参考URL:公明「若者担当相」の新設検討と
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/2 …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (15件中1~10件)

公明党は、新興宗教団体「創価学会」が立ち上げた政治団体で、言論出版妨害事件という都議や自民党幹部を巻き込んで大規模な言論弾圧や個人情報窃盗・電話盗聴を行い世間から激しいバッシングを受けた事件によって解散に瀕するまで、政教癒着の一心同体という方針をとっていた政党ですので、民意を汲んで期待どおりに動いてくれるとは思えません。


教団の政治的発言力を増加させるため、あるいは創価会員の増加につながるような政策にもっていかれるような気がします(笑)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1 …
    • good
    • 1

一党独裁なら・・・、


「治安維持法」を復活させ、他宗教者を「思想犯」として弾圧し、投獄することが出来るのかもしれない。
「文化大革命」を起こし、他宗教の仏像などを破壊することが出来るのかもしれない。
「キリシタン狩り」をすることが出来るのかもしれない。

「革命」とは、そういうことを意味しているのかもしれない。

創価学会の座談会では、「軍歌」と雰囲気のよく似た「学会歌」を歌っています。
「威風堂々の歌」の歌詞では「北山南河(京都のこと)は邪宗の都」と歌っており、
つまり、他宗教を「邪宗教」と言っています。
(ほとんどの学会歌の曲調は「軍歌」です。youtubeでも聴くことができます。)

中国政府は「中国軍が帝国主義からチベットを守る」というウソの大義名分で、チベットを侵略し、
さらには、チベット仏教の根絶をもくろんでいる。
創価学会員は「創価学会が邪宗教から日本を救う」と言っている・・・。

もしかすると、「尖閣諸島問題」のような領土問題に似ているのかもしれない。
中国はおそらく、「大勝利」しか考えていないだろう。
    • good
    • 1

ギャングは、自分の手や足食い生存しようとしますから愚かですね。

衣食住の揃わない世界で生存などあり得ません。全滅させるには、効果的ですが、次世代は、生存の為に愚かでは、いけません。
    • good
    • 0

このギャング社会で生き残る術ですね。

如何にお金だけが愚かな事か大事なのは、生活共同体そこにお金が発生した基本教育からですね。そして、意識操作の魔法社会を本質を知り見抜く力ですね。生存する為に必要な事を次世代の生存の為に頑張って貰いたいですね。
    • good
    • 0

税率をあげる場所を変えるべき。


例えば怪しい宗教とか
    • good
    • 1

公明党が夏の参院選公約として「若者政策担当相」の新設を検討しているとすれば、それは「創価学会会員」を増やすために思想教育をしてくるでしょう。

怖ろしい政策です。断固阻止しなければなりません。自民党は「若者政策担当相」を公明党議員に与える事で、裏取引をしていると思います。これはよくよく注意せねばなりません。
    • good
    • 2

宗教法人にも税金をかけるべきだと思います。

    • good
    • 4

おそらく無意味だろう。


若者はこうだろうと、大人が決めつけておせっかいをすると、若者が何かは自分たち若者が決める、勝手に決めつけるなと反発する動きが出るだろう。もしくは全く無視されるか。
それこそが若者たる所以であり、価値であろう。
若者の投票率を意識したのかもしれないが、そもそも現在の社会では機会さえ与えれば、投票率が低くても何ら問題もないはず。投票する権利を放棄している者についてのケアは全くもって必要ない。
    • good
    • 1

あまり実効性はないと思います。


結局は政府内の顔色をうかがいながらの政策になると思うので、担当相を設けたところで看板倒れになる可能性が高いです。
若者を掲げるなら、じゃあ高齢者はどうするの?と言いたいです。
“年金100年安心”と言ったのは、公明党の厚生大臣でしたね。それは一体どうなったの?
所詮、創価学会向けのPRのような気がします。
    • good
    • 1

若者政策担当相を作る意図が全く分からず、検索しても単に報道機関の記事が出てくるだけ。


「年金なんてどうせもらえない」等々マスコミのネガキャンから目を覚まさせるとかでしょうか。
いずれにせよ公明党には何も期待していないので、余計なことをせず国会をスムーズに運営してほしいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!